※当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。
※当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

カメラを購入後に、カメラの他に必要なもの&あると便利なもの

みなさんこんばんは。

しぶ 花子
しぶ 花子

デジタルカメラを購入する際にカメラの他に何が必要なの?

渋たか 太郎
渋たか 太郎

必需品

あると便利

あると画質アップ、写真の表現が広がる

個人的には不必要だと思うもの。

 

この4項目に分けて紹介していくね。

スポンサーリンク

必需品

レンズ

レンズがないと話になりませんね。

レンズには大きく分けて2つの種類があり、単焦点レンズとズームレンズに分けられます。

更に細かく分けると、ズームレンズには4つ、単焦点レンズには2つの種類があります。

これらに関して簡潔に特徴をまとめると

便利なのはズームレンズ

暗いところでも高画質&背景がボケやすいのは単焦点レンズ

どちらが優れているというわけではなく、ご自身の使用環境によって決めましょう。

メモリーカード(SDカードなど)

いわゆるSDカードなどのことで、レンズと同じく必需品です。スマホみたくデジタルカメラに内部ストレージはありませんので、メモリーカードがないと写真や動画が撮れません。

        SD
(UHS-i)
SD
(UHS-ii)
XQD
カード
CFexpress
(Type B)
CFexpress
(Type A)
128GB価格
(執筆時点)
¥1880¥12970¥14800¥19601¥37800
読み込み速度100MB/秒300MB/秒440MB/秒1700MB/秒800MB/秒
書き込み速度100MB/秒260MB/秒400MB/秒1500MB/秒700MB/秒
商品リンク
Amazonで見る

Amazonで見る

Amazonで見る

Amazonで見る

Amazonで見る
Amazonで比較的安くて性能が高い物を参考にしました。
※価格は全て2021/11/14時点での価格です。

連写する、4k動画を撮るとかであれば書き込み速度が速いカードが望ましいのですが、カメラ側もその規格のカードに対応している必要があります。

同じSDカードでも商品によって速度は異なっており、UHS-iiに対応したSDカードはUHS-iのものより約3倍速い読み書きが可能。

エントリーからミドルモデルのカメラのほとんどがUHS-iのSDしか対応していません。

UHS-iiのSDカードやCFexpressなんかはハイグレードのカメラしか対応していませんね。

ブロアー(埃飛ばし)

レンズやセンサーに付着した埃や塵を吹き飛ばすために必ず要りますね。
自分は↓のものを使っていて重宝しています。

もしも持ち運ぶ場合は小さいものが便利です。

レンズペン(汚れ落とし)

先程のブロアーで飛ばしても落ちない染み付いた汚れはレンズペンで拭き取りましょう。

レンズペンはHAKUBAのレンズペン3 レンズ用を購入しておけばOKです。

レンズフィルターを使用される場合はフィルター用を買いましょう。

 

レンズ用とフィルター用の違いは?
レンズ用
レンズの曲面にフィットするように丸くできている。

フィルター用
レンズフィルターの平面にフィットするように平らにできている。

僕はレンズ用でフィルターも拭いちゃってますw(不可能ではない。)

ブロアーとレンズペンとその他セットがなったものもあります。

 

↑は自分も購入しましたが、こちらでも全然大丈夫ですね。

傷を付けることなく、埃を飛ばせて汚れが取れれば何だっていい。

ドライボックスor防湿庫(カビ防止)

湿度が60%を超えるとレンズの中はカビが発生しやすい環境になります。

逆に30%以下になるとプラスチックやゴムパーツなどが劣化しやすくなるため、40~50%がちょうどいいとされています。

日本の特に夏場は湿度がかなりあがりますので、40~50%の環境を維持しながら保管するためにドライボックス、もしくは防湿庫が必要になります。

ドライボックスのメリット
①安い。
②場所を取らない。

 

防湿庫のメリット
①開け閉めが楽。扉を引くだけ。
②かっこいい
③取り出しやすい。
④湿度の管理が楽(調節ノブを回すだけ。)

百均に売ってるセンサーライトを防湿庫 Re:CLEAN RC-80Lに追加→不満なしに。
みなさんこんにちは。Re CLEANというメーカーの80Lの防湿庫のレビューを致します。結論を言うと一年ほど使って故障なしで大満足です!万が一の場合も5年保証で安心です。ドライボックスより防湿庫がいい。防湿庫しか勝たん湿度...

あると便利

液晶保護フィルム

スマホに画面保護フィルムを貼るかどうかと同じですね。

絶対に貼らないといけないものではありませんが貼るデメリットのほうが少ないかなといった感じです。

特にチルトモニターの場合はモニターが常にむき出しのため、有る方が望ましい。

いずれカメラを売却すること視野に入れている方は貼っておくと良いと思います。

L型ブラケット(グリップ力確保)

なくても撮影は可能ですがある方が圧倒的に便利ですね。

https://takamasacamera.com/l-bracket/

カメラが持ちやすくなったり、三脚に載せやすくなったりメリットが多いです。

カメラによってはL型ブラケットが販売されていないかもしれません。
「{カメラの機種名}L型ブラケット」 などで検索してみましょう。
L型ブラケットをAmazonで探す

カメラストラップ

純正付属ストラップ

カメラストラップはカメラを購入すると付属しているのですが、付属しているものは取り外しがかなり煩わしいです。
もしもストラップをつけっぱなしにするというのであればそれで問題はありませんが、カメラを仕舞うときや三脚に載せる時はストラップは外すほうが望ましいので、付け外しが発生するのが実状と思ったほうが良いです。

そういったときに簡単につけ外しするためのアイテムがピークデザイン社から販売されています。

「ピークデザイン スライド」はフルサイズカメラでもしっかり保持できるような幅広タイプです。

一方で「ピークデザイン スライドライト」は、幅が少し狭くなったタイプで、比較的小さいカメラを使用されている方におすすめです。

 

予めカメラにアンカーという付属部品を取り付けておく。

あとはストラップに取り付け。スライドするだけで超スムーズ

がっちり固定。外す時はアンカーを押しながらスライド

キャプチャー(カメラ持ち運び)

僕はカメラストラップはほとんど使用していなくて、ピークデザインのキャプチャーというものを使用しています。

リュックの肩ベルトなどに取り付けることによってカメラを固定することができます。

僕はキャプチャーを両側に取り付けている。一度使ったら便利すぎてやめられません。

レビュー記事↓

キャプチャーを使えばカメラ2台の持ち運びや持ち替えが簡単になる
みなさんこんにちは。カメラ2台持ちしていると運搬や取り回しが大変だと思う方が多いんじゃないかと思います。使用カメラを変える際に毎回カメラバッグに仕舞って取り出して〜としていると時間がかかり煩わしいです。その悩みはピークデザインというメー...

カメラバッグ

カメラを持ち運ぶためにはカメラバッグが必要ですね。
カメラもレンズも精密機器で、衝撃吸収してくれる仕切りが入っているカメラ用のバッグが必要です。

ぼくのおすすめはAmazonベーシック カメラリュック12.1Lです。
安い、軽い、使い勝手がいい。吉野家バッグ。

レビュー記事↓

{コスパ最強}Amazonベーシックカメラリュック12.1L。カメラバッグ沼卒業
みなさんおはようございます。 カメラバッグは様々な商品があり、ピンキリで迷いますよね。 自分は数千円から数万円のバッグまで様々な物を使ってきましたが、最近はAmazonベーシックカメラリュック12.1Lしか使っていま...

もし今ご自身がお持ちのカメラ用途ではないバッグにカメラを収納したい場合は、カメラ用のインナーバッグを買えば可能になります。

カメラ インナーバッグ {Amazon}

予備バッテリー

もし、長時間撮影するならばあると心強い。
あとはうっかりして充電を忘れていたときに予備バッテリーを使うとか。

いずれにしても、絶対に必要というものではありません。

最近ではUSB充電に対応しているデジタルカメラが多いので、移動中にモバイルバッテリーで充電するだけで事足りる事が多いかもしれません。

渋たか
渋たか

自分はa7iiiというソニーのミラーレスカメラ用に予備バッテリーを一応買いはしたものの、ほとんど使用していません。バッテリーを使い切ることがないんですよね。

最近のミラーレスカメラはバッテリー持ちが改善してきましたので、使用する機会は減りました。

Amazonなんかで「{カメラの機種名}バッテリー」で調べると出てきます。

純正品と互換品がありまして、純正品のほうが価格が数倍高いですね。

純正品
長持ちで安心だが少し高い

互換品
安いが純正より充電が持たない。

両方購入したことがありますが、僕の購入したものの場合は純正品のほうが体感で1.5倍ほど長持ちした。
価格は2倍くらい違いましたので、あくまで緊急時の補助的に使うなら互換品でもいい気がしましたね。

純正品を買っておくのが無難ではあります。

写真保存ストレージ

写真の保存に関しては物理的なストレージ(SDカードやHDDなど)クラウドストレージ(Amazon Photoなど)どちらにも保存している状態がベストです。

物理的ストレージ(普段の鑑賞や保存用)

クラウド(物理的ストレージが破損した場合のためのバックアップ)

ただ、しっかりと2箇所に保存するのであれば物理ストレージだけでも良いと思います。

NASがあると自動でバックアップしてくれたりして便利ですが数万円の初期投資が必要。

物理ストレージ(HDDやSSDなど)

RAW写真を保存しておく物理的ストレージはHDDがおすすめです。
いっぱいになれば買い足す感じで。
僕はTOSHIBAの4TB HDD(12000円くらい)を使っています。

JPEGであれば512GBくらいのSDカードがあれば当分大丈夫でしょう。


SDカードは本当に安くなりましたね。
そもそも少し前まで512GBのSDなんてなかった・・

クラウドストレージ(AmazonPhotoなど)

AmazonフォトとGoogleフォトの2強です。
写真を生涯バックアップしていくことを考えると、無料プランの数GBでは厳しい。

 AmazonフォトGoogleフォト
100GB月額250円
年額2490円
月額250円
年額2500円
200GBプランなし月額380円
年額3800円
1TB月額1300円
年額13800円
プランなし
2TB月額2600円
年額26000円
月額1300円
年額13000円
無料分5GBまでなら無料15GBまでなら無料
優位点プライム会員は
写真に限り無料無制限
検索機能の使い勝手
ちなみにプライム会員は月額500円の年額4900円だ。
年額で一気に払うほうが少しお得といった感じです。

両方使った僕のおすすめは

石油王はGoogleフォトで課金。
庶民はプライム会員になりAmazonフォト です。

プライム会員はRAW写真がアップし放題だし、その他にもプライム会員限定のサービスをたくさん受けれることを考えるとかなり値打ちがある。

確かに、Googleフォトのほうが使い勝手が優れていて、自分が探している写真が探しやすく、もはや写真ビューアーとしても最高の使い勝手です。

ただ本質的な写真のバックアップという点ではAmazonフォトでなんの不満もない

Amazon prime

あると写真の画質アップ、表現が広がる

三脚

三脚を使えば夜間など暗所の撮影でも高画質に撮影が可能になります。
その他、構図の固定、手持ち負担の軽減などメリットはたくさんある。

↓の記事で解説していますので参考にしてください。

カメラ用三脚の選び方、おすすめの三脚を紹介。
みなさんこんにちは。 三脚を選ぶ際の目安や注意点、おすすめ三脚について解説します。 三脚は各メーカーからたくさん販売されていて、どれを選んだら良いのか? 迷われる方も多くいらっしゃると思います。 シチュエーション別に三脚の選び方と筆...

ストロボ

ストロボは人工的に光を作り出すアイテムです。
人工と聞くと「んぁ・・・」となるかもしれません。

しかし、写真は光によって表現されるものであり、ストロボを使うと自分が思い描いた光を構築できるので表現の幅が広がります。

写真を撮るにあたり「光」は機材よりも重要。光の種類、光を読む方法を解説
みなさんこんにちは。 写真を撮るにあたり、カメラやレンズももちろん大事ですが、光はもっと重要です。 光に関することの記事3つ ①光に関する知識。何故光が重要なのか。光の読み方。←本記事 ②ストロボ光の基礎知識。柔らかい光を作るための...

とりあえずストロボが欲しいという方はTT600がおすすめです。
安くて高性能でなんの不満もない。

TT600とTT600S(SONY用)という品番がありますが、個人的にはSONY機であってもTT600をおすすめします

理由が知りたい方はこちらをタップしてください

理由
・TT600はPanasonic、オリンパス、CANON、NIKON、FUJIFILMなど様々なメーカーのカメラで使えます。

 

・TT600はSONY機でも使えます。(その場合、HSS,TTL発光というものができなくなりますが、そもそもTT600は単体でHSS使用不可で、TTL発光の機能に関しては搭載されていない。)

・逆は不可です。つまり、TT600Sを他のメーカーのカメラでは使えません。

・TT600は端子が金属製、TT600Sはプラスチックなので、金属のほうが頑丈で取り外ししやすい。

TTL発光とは
カメラが周囲の明るさを検知して、自動的にストロボの光量を調節してくれる機能のこと。
あれば便利な機能ですが、マニュアルでも撮影できます。

TT600をSONY機で使う際の唯一のデメリットは、同調速度ギリギリで撮ると上部がケラれることです。
例えばSONY a7iiiはストロボ使用したときの最速シャッター速度は1/250ですが、1/200に落とさないと上部がケラれてしまうので、人物写真のブレをなるべく少なくしたい場合はTT600Sを買うしかありません。

もしXPRO-Sを使用してTT600をカメラから離して使う場合は、TT600でもTT600Sでも全く変わりません。

NDフィルター(意図的に減光するアイテム)

丸型フィルター

NDフィルターは意図的にレンズに入る光を減らすための言わばサングラスのようなものです。

レンズ前に装着し、使います。

NDフィルターを付けないとできない表現がありますので、より本格的に写真を撮りたい方は必要になるアイテム。

シャッタースピード2秒

シャッタースピード4分

↓の記事で詳しく解説しています。

NDフィルターとは?被写体や用途に応じた選び方を解説。必ず必要!
みなさんこんにちは。 NDフィルターは昼間の風景写真をガラッと雰囲気を変えることができます。 その他にも、昼間の動画撮影や、F値の低い単焦点レンズを使う際にも必須です。 ・NDフィルターとは何なのか。 ・どういった状況で...

レリーズ(シャッターを切るためのリモコン)

カメラのシャッターを切るためのリモコンのこと。

(タイムラプス機能が無いカメラで)タイムラプス撮影したい場合や、30秒以上の長秒露光をしたい場合に使います

ブレの抑制のために使うといった声もありますが、ブレの抑制に関してはセルフタイマーでも可能なので必ずしもレリーズが必要なわけではないです。

レリーズなしで30秒以上の露光が可能なカメラもあります。

パナソニックのカメラは60秒まで露光することができますし、富士フイルムのカメラはなんと15分まで露光が可能なカメラも珍しくありません。

その他のカメラはほぼ30秒までしか露光できないカメラです。

厳密に言うとBULBモードならできますが、シャッターボタンを押し続けないといけないのでブレの原因になります。

レリーズに関しては30秒を超える露光をしたいと思ったときに検討すればいいと思います。

レリーズをAmazonで探す

RAW現像(写真編集)ソフト

デジカメ写真にはRAWという色の情報が多い大容量ファイル通常のJPEGの2種類のファイル形式が記録できるようになっていることが多いです。

渋たか 太郎
渋たか 太郎

通常みなさんが多くの場面で目にしていたり、扱っているファイルのほとんどはJPEGです。

写真のファイル形式はをよくカレーに例えられていて
RAW=たまねぎ、ルー、お肉などの具材の状態
JPEG=できあがったカレー  と表現されます。

できあがったカレーであればそこからシチューにするのは難しいが、具材の状態であればシチューに変更することは可能です。

なにも編集をしないのであればRAWもJPEG全く同じ画質ですが、写真編集するとなればRAWの方が圧倒的に自由度が高いということになります。

RAWのままではファイル容量が大きく、観賞用に最適化されたファイルではありませんので編集をしたあとはJPEGに書き出しをするわけですが、この 編集→書き出し までの流れをRAW現像といいます。

RAW現像をすると↓のような調整をしても写真のグラデーションが破綻しにくい。

←スライドできます→

RAW現像をするためには基本的にはPCのソフトを使用する必要があります。
(カメラ内でRAW現像できるカメラもありますが操作しにくい。)

スマホでもできなくもないですが、操作しやすさの観点からPCソフトをおすすめします。

カメラメーカーさんが無料で純正RAW現像ソフトを用意しています。
(SONYで言えばIamgaing Edge Desktop

ですが、基本的な補正はできる反面、ある程度こだわった編集はできません。

例えば、「自分が指定した部分だけ明るくしたり、色を調整したい。」となったときは有料ソフトを使わないとできません。

有料RAW現像ソフトで一番おすすめでスタンダードなのがAdobe社のLightroomというソフトです。

写真を撮影したあとに編集をしなくてそのまま鑑賞をするだけといった方はJPEGの画質で全く問題がない。

パソコン

先程の項目で説明したRAW現像をされる方であればパソコンが必要になります。

自分はM1 MACBOOKで先程のLightroomというソフトでRAW現像していますが、特に不満はありません。

M1 MACBOOK PROでLightroomでRAW現像は快適にできるのか
こんにちは渋たかです。 M1 MacBookPRO 13インチを使った時のLightroomでの各動作の速度を測りましたので是非最後までご覧ください。 以下が結論になります。 ・Lightroomのカタログは必ずSSDに置こう。 ・...

以前のMACBOOKはWINDOWSに比べてコスパが圧倒的に低かったんですが、M1チップを搭載してかからはMACでも良いんじゃないかなというくらいにはなってきました。

Apple製品はリセールバリューが高いんで、長い目で見るとコスパがよかったりします。

RAW現像しないのであれば、カメラから直接WIFI転送などでスマホに写真が送れるのでなんとかなります。スマホでSDを読み込んでもいけますしね。

人によって必要か不必要か意見が分かれるもの

レンズプロテクトフィルター

レンズプロテクトフィルターはレンズを保護するためのフィルターです。
僕は付けないことが多く、その理由は以下です。

  1.  画質が劣化するから

    画質が劣化する理由は、窓ガラス越しに見ると、そのまま見たときと比較して見えにくくなるのと同じです。

    ただ、以前にNDフィルターで比較しましたが解像感は差が出ませんでした。

    どのようなときに差が出やすいかというとライトや太陽などの光源が写真に写り込んでいるとき。
    明らかにフレアやゴーストが発生しやすくなる。つまり逆光耐性が落ちるということです。

  2.  ケラれの原因になるから

    レンズの前に障害物があることにより、光が届きにくくなって写真の4隅がケラれやすくなります。
    ケラれとは、フィルターなどを取り付けることによって写真の4隅に光が届かなくなって暗くなることです。広い範囲を写す広角レンズで起きやすい。

  3. レンズフードでもレンズの保護はできる

    レンズフードは、ほとんどの場合レンズに付属していますのでご安心ください。

渋たか
渋たか

ただ、最近僕は、レンズフィルターを付けてレンズフードとレンズキャップは付けないという運用をすることがあります。

ステップアップリングを装着することが多く、レンズフードが取り付けられないからです。 あとレンズキャップに関しては無くしやすく脱着が手間に思えてきました・・

レンズフィルターだけ付けて撮りたいときにサッと撮影というスタイルでスナップに出かけるのは、かなり楽に撮影ができます。

渋たか
渋たか

みなさんも僕のような運用をしてもいいですし、レンズ保護と画質劣化を天秤にかけて必要と思う方は購入しましょう。

レンズフィルターの選び方は簡単で、取り付けたいレンズの径と同じ径のものを選べばOKです。

例えばレンズのフィルター径が82mmならプロテクトフィルターも82mmのものを選択すれば装着することができます。

レンズフィルターをAmazonで探す

レンズフィルターどれを買うべきかお悩みの方は↓の記事をご覧ください。

以上になります。

ここまでお読みいただきありがとうございました。


 

SONY フルサイズEマウント レンズレビュー記事一覧
単焦点ズーム比較記事
35mm F2.870-180mm F2.824-70mm F2.8 DG DN
14-24mm F2.8 DG DN
85mm F1.4 DG DN150-600mm F5-6.335mm F1.2 DG DN
35mm F1.4 DG DN
35mm F1.2 DG DN16-35mm F4 G105mm F2.8 DG DN
28-200mm F2.8-5.6
FE 35mm F1.824-70mm F2.8 DG DN35mm F2.8
24-70mm F2.8 DG DN
14mm F1.8 GM
14-24mm F2.8 DG DN
24-105 F4 G
28-200mm F2.8-5.6

マイクロフォーサーズ レンズレビュー記事一覧
単焦点ズーム比較記事
20mm F1.712-32mm F3.5-5.615mm F1.7
42.5mm F1.7
15mm F1.714-140mm F3.5-5.6 ii12-32mm
14-42mm
42.5mm F1.7
9mm F1.7

各社高倍率ズーム比較記事一覧
NIKON 24-200mm VR Z
タムロン 28-200mm
CANON RF24-240mm IS USM
タムロン 28-200mm

オリンパス 12-100
タムロン 28-200mm

コメント

タイトルとURLをコピーしました