※当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。
※当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

Eマウント 24-105 F4 Gと28-200mm F2.8-5.6を徹底比較。24-105mmが1ランク上

・SONY 24-105mm F4 G
・タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD

どちらもSONY Eマウントの人気レンズで、この2つで迷っている方が多いと思いましたので、どちらが優れているのか比較してみました。

結論は以下です。

24-105mm F4 Gの優位点
  • 24mmから使える
  • 隅の解像性能
  • 色収差の少なさ
  • AF速度
    (AF-Cや動画AFは僅差)
  • 望遠側で明るい
  • 手ブレ補正
    (静止画では僅差、歩き動画では大差)
  • 質感
  • 操作性
    (スイッチ類が多い)

 

28-200mm F2.8-5.6の優位点
  • 価格の安さ
  • 200mmまで使える
  • 周辺減光
    (24-105 F4 Gよりマシ)
  • 軽い
  • 広角側で明るい

どちらを選ぶべきかは最後で解説しています。(ジャンプする

タムロン28-200mmは他のレンズとも比較していますので、以下にまとめました。

28-200mm比較記事一覧
NIKON 24-200mm VR Z
タムロン 28-200mm
CANON RF24-240mm IS USM
タムロン 28-200mm

SONY 24-105 F4 G
タムロン 28-200mm
オリンパス 12-100
タムロン 28-200mm
スポンサーリンク

スペックの比較

       24-105mm F4 G28-200mm F2.8-5.6
メーカー
マウント
ソニー
ソニーEマウント用
タムロン
ソニーEマウント用
価格¥133,000¥77,213
最大径x長さ83.4x113.3 mm74x117 mm
重量663 g575 g
レンズ構成14群17枚14群18枚
最短撮影距離0.38m0.19m(28mm)
0.8m(200mm)
最大撮影倍率0.31倍(105mm)0.32倍(28mm)
0.26倍(200mm)
絞り羽根枚数9枚7枚
防塵防滴△防滴のみ
手ブレ補正
AFモーター超音波モーター
(DDSSM)
ステッピングモーター
フィルター径77 mm67 mm
レンズのスペック(仕様)の意味や見方を理解してレンズを選ぼう
レンズのスペックを見てて、「これってどういう意味?」と思う項目もあるかと思いますので、解説していこうと思います。 SONYの24-70mm F2.8 GMというレンズを参考にします。焦点距離:24-70mm開放F値:F2.8レ...

重さの差は88gですが、実際に持ったときに明らかに24-105mm F4のほうがずっしりきます。

外観を比較

  • 長さはそこまでかわらないが、明らかに24-105mmのほうが太い

SONY24-105mm F4 Gの方が質感が高く、フォーカスフォールドボタンや、AF/MF切り替えスイッチがあります。

AF/MF切り替えスイッチがない問題点は?

 

A. 切り替えスイッチがないレンズを使っていると、いざスイッチがあるSONYレンズを使っても、切り替えスイッチに手がいかない(慣れていないので)
※フォーカスホールドボタンも同じで、あるレンズと ないレンズの使い分けが難しく、個人的には使ってません。 

しぶ 花子
しぶ 花子

じゃ、スイッチがないレンズは使わないほうがいいの?

渋たか 太郎
渋たか 太郎

いいえ、SONYカメラは意外とカスタマイズ性が高く、対策方法があります。

SONYのカメラには押している間AF/MF切替(押している間だけ)や再押しAF/MF切替(押すとAF/MFが永久に切り替わる。)という設定がありますので、それをご自身がお好きなボタンに登録するとかなり使い勝手がアップします。

 

解像力を比較

a7iiiにつけて比較します。
結果だけが知りたい方は、解像力まとめまでジャンプしてください。

近景(2~3m)

タムロン28-200mmは以前にも別レンズと比較しています。

105mm F2.8 DG DNと近景で比較しました
ニコン24-200mm F4-6.3とすべてにわたり比較しました

↑2つでは、28-200mmは光学性能で完敗となりました。

今回は小三元レンズの24-105mmと勝負です。

28mm

FE 24-105mm F4 G OSS0.5 秒 (f – 4.0) こちらの時計部分を中心と隅に置き拡大します

↓の画像部分をタップすると拡大します。

タムロンは広角端ということもあってか、SONY24-105mmのほうが明らかに優れます。

85mm

FE 24-105mm F4 G OSS  85 mm0.5 秒 (f – 4.0

85mmは隅だけ撮影しました。

85mm 近景 隅これを使う

85mm 近景 隅

そこまで差がないですが、SONYのほうが優れている印象です。

105mm

)FE 24-105mm F4 G OSS. 105 mm0.5 秒 (f – 4.0

SONYは望遠端なので不利な状況ですが、ほとんど差がありません。

遠景(50m以上)

広角端(24と28mmで比較)

FE 24-105mm F4 G OSS1-100 秒 (f – 4.0)

塔部分を隅にも置き、拡大しました。

↓の画像部分をタップすると拡大します。

別日に同じ位置から撮影しています。

画角が4mm広く、広角端であるはずのSONY24-105mmの圧勝

28mm

先ほどと同じ位置から、SONYも28mmにズームし撮影

↓の画像部分をタップすると拡大します。

隅は明らかにSONY24-105mmが優れる。

同じ焦点距離で同じ拡大をしていますが、タムロンのほうが少し画角が広いですね。

35mm

FE 24-105mm F4 G OSS. 35 mm1-100 秒 (f – 4.0)

35mmは SONYのフルサイズレンズ35mm F1.8も混ぜて比較しました

↓の画像部分をタップすると拡大します。

※これだけ3つのレンズ同じタイミングで撮影

同じF4で揃えてみたとき
・中央
 ・僅差ですが、28-200mm ≧ 24-105mm F4 G ≧ 35mm F1.8

・隅
・24-105 F4 G >> 35mm F1.8 >>>>>> 28-200mm 

となっております。

渋たか
渋たか

35mm F1.8は単焦点であることを考慮すると、かなり甘いレンズだなと思いました。

105mm

105 mm1-30 秒 (f – 5.6)FE 24-105mm F4 G OSS

↓の画像部分をタップすると拡大します。

105mm 中心

105mm 中心

105mm 遠景 隅

105mm 遠景 隅

中心も隅もSONY24-105mmのほうが解像感が高くコントラストも良好。

解像力まとめ。SONY24-105mmの圧勝

□近景


・28mm

・中心
 ほぼ差なし

・隅
 すべてのF値で24-105の勝利

・85mm
・隅 
 24-105mmの勝利

・105mm
・中心
 ほぼ差なし

・隅
 ほぼ差がないが、タムロン28-200には色収差が発生する。

□遠景


・広角端
・中心
 ほぼ差なし
・隅
 24-105mmの圧勝

・28mm
・中心
 24-105mmの勝利
・隅
 24-105mmの圧勝

・35mm
・中心
 僅差ですが、28-200mm ≧ 24-105mm F4 G ≧ 35mm F1.8

・隅
 24-105 F4 G >> 35mm F1.8 >>>>>> 28-200mm 

・105mm
・中心
 24-105mmの勝利
・隅
   24-105mmの勝利

全体的にSONY24-105のほうがコントラストが高い
隅は近景だろうが遠景だろうが、F値がいくつであろうと、SONY24-105mmが大差で勝つと思ってOKです。

 

個人的には想像通りの結果で、小三元レンズと高倍率ズームには雲泥の差があります。

28-200mmで撮影するときは中心部に被写体を置くほうが、解像的には無難です。

焦点距離ごとのF値の変動

タムロン F値の変動

 

28mm 〜 F2.8
31mm 〜 F3.2
43mm 〜 F3.5
54mm 〜 F4
78mm 〜 F4.5
113mm 〜 F5
147mm以降 〜 F5.6

ソニーはF4通し。 F値の変動なし

78mm~はSONYの方が明るいです。

最大撮影倍率

タムロン28-200mm

 

0.19m(焦点距離28mm) 0.32倍
0.8m(焦点距離200mm)

ソニー24-105mm
0.38m 0.31倍

最短撮影距離で撮影したときに、↓の大きさで写ります。

28-200 24-105 最大撮影倍率

28-200 24-105 最大撮影倍率

24-105も28-200も最短撮影距離で撮影時の描写は良くない。

以下の3つのレンズで最短撮影距離で撮り比べました。

 価格最大撮影倍率
24-105mm F4 G133000円0.31倍
28-200mm F2.8-5.677000円0.32倍
Panasonic 42.5mm F1.7
(マイクロフォーサーズ)
27000円換算0.4倍

↑は、レンズボディ含め30万のシステムが5万円のシステムに劣る瞬間です。

24-105mm F4はAPS-Cクロップしているので美味しいところだけ使えている状態ですが、それでもなお27000円のレンズに負けていますね。

24-105をAPS-Cクロップしてなかったらこんなイメージ

24-105をAPS-Cクロップしてなかったらこんなイメージ。像面湾曲を考慮しても厳しい状態

28-200mmも24-105mm、も接写時はなるべく中心に被写体を置くようにしましょう。

周辺減光

 

補正なしのRAWです。

周辺減光結果まとめ

・広角端同士で比較するとSONY24-105mmのほうが周辺減光が強い

・28mmで比較してもわずかにSONY24-105mmが優れる程度

24-105mmのほうが開放での周辺減光はマシと思ってましたので、これは予想外の結果です。

ちなみに同じ設定で撮影しましたが、明るさの差は感じられません。

ニコン24-200mmは同じ設定で撮っても明るく撮れましたので、やはりZマウントのほうが光学的に有利説は濃厚に思えてきました。

玉ボケ

広角端 玉ボケv

←2枚が広角端. →2枚が望遠端

広角端ではタムロン28-200、105mmではSONY24-105が欠けが少ないです。

手ブレ補正

静止画での比較

静止画の手ブレ補正はその時々によって変わると思いますし、どの程度なら成功とするか線引きが難しいので、参考程度にお願いします。

24-105mm F4 Gは手ブレ補正を搭載しているから、手ブレ補正なしのタムロンに比べて圧倒的に効くのか?

 

A. 若干24-105mmのほうが手ブレ補正が効く傾向にある印象ですが、圧倒的に違うかと言われるとそうでもないという結論です。

以下24-105mm F4 Gで撮影した結果です

24mmで撮影時
 ・SS1/6 20%成功
 ・1/10 50% (拡大しないなら80%成功)
 ・1/15 60%  (拡大しないなら90%成功)
 ・1/20 70% (拡大しないなら100%成功)

 

105mmで撮影時
 ・1/10 10%
 ・1/15 40%
 ・1/20  50%
 ・1/25 60%
 ・1/30 65%
 ・1/40 80%

こんな感じになり、三脚と同程度の写真にしようと思うと、1/焦点距離は欲しくなりました。

タムロン28-200mmはa7iiiのボディ内手ブレ補正だけですが、24-105mm F4 Gに比べると、全体的に成功率は10%下がるような印象でした。

誤差はあったとしても劇的に変わらないというのは確かで、「レンズ内手ブレ補正が搭載されているから24-105mm F4 Gを選択!」とまでは僕は思いませんでした。

ボディ内手ブレ補正がない古いSONY機をお使いの方は24-105mmを選ぶほうが無難ですね。

動画での比較

105mmでの手持ち動画↓

105mmで手持ちで撮影しましたが、あまり変わりません。(むしろタムロンのほうが良い?)

↓はタムロンを200mmにしました。やはり、105mmと200mmでは画角の違いが大きいですね。

↓歩き動画

歩き撮影に関しては、アクティブ手ブレ補正の効きが圧倒的に変わりますので、24-105mm F4をチョイスする理由としては十分です。

アクティブ手ブレ補正が付いていないSONYカメラであれば、どちらのレンズも歩き動画はかなりブレます

AF性能

SONYレンズのほうが安定していますが、タムロンやシグマのステッピングモーターでも多くの状況で十分の速度です。(SONYカメラのAFが優秀すぎるので)

どちらもほぼ無音。

SONY機にはなにを付けてもだいたい速いので、よほど「動きの速い被写体を撮るんだ俺は!」という方以外はSONYレンズじゃなくても大丈夫です。

ただ、静止画のAF-Sに関しては純正のレンズのほうが速くなります。(詳しくはこちらで比較しています)

タムロン28-200mm F2.8-5.6の作例

100 mm1-250 秒 (f - 4.5)ISO 160

100 mm1-250 秒 (f – 4.5)ISO 160 a7IV JPG撮って出し

28 mm1-250 秒 (f - 2.8)ISO 320

28 mm1-250 秒 (f – 2.8)ISO 320 a7IV JPG撮って出し

41 mm1-125 秒 (f - 4.5)ISO 200

41 mm1-125 秒 (f – 4.5)ISO 200

83 mm1-250 秒 (f - 4.5)ISO 125

83 mm1-250 秒 (f – 4.5)ISO 125 a7IV JPG撮って出し

200 mm1-250 秒 (f - 5.6)ISO 160

200 mm1-250 秒 (f – 5.6)ISO 160 a7IV JPG撮って出し

38 mm0.4 秒 (f - 13)ISO 100

38 mm0.4 秒 (f – 13)ISO 100 RAW現像

SONY24-105 F4 Gの作例

105 mm1-100 秒 (f - 4.0)ISO 100

105 mm1-100 秒 (f – 4.0)ISO 100 a7IV JPG撮って出し

96 mm1-60 秒 (f - 4.0)ISO 250

96 mm1-60 秒 (f – 4.0)ISO 250 a7IV JPG撮って出し

75 mm1-60 秒 (f - 4.0)ISO 2500

75 mm1-60 秒 (f – 4.0)ISO 2500 a7IV JPG撮って出し

41 mm1-60 秒 (f - 4.0)ISO 320

41 mm1-60 秒 (f – 4.0)ISO 320 a7IV JPG撮って出し

かなり暗所にも関わらず、AFが迷うシーンは少なかったです。

↓のようなストロボがなければ真っ暗なシーンではさすがにピントが来にくいので、AF補助光やスマホのライトを頼りにしました。

34 mm1-60 秒 (f - 4.0)ISO 200

34 mm1-60 秒 (f – 4.0)ISO 200 a7IV JPG撮って出し

まとめ。どちらを選ぶべきか?

24-105mm F4がおすすめな方
  • 風景撮影、建物の撮影
    (周辺まできっちり写る為)
  • ボディAF性能を最大限発揮したい
    (特にAF-Sが速い)
  • 歩き動画の撮影をする
    (アクティブ手ブレ補正は圧倒的です。)
28-200mmがおすすめな方
  • 人物撮影が多い
    (広角側のF値が低い)
  • 軽いほうが良い
    (88gの差は体感でも変わる)
  • 安いほうが良い
    (約56000円の差はでかい)
  • 旅行に使う
    (軽くて200mmまで使える)
渋たか
渋たか

全体的に小三元レンズであるSONY 24-105mm F4 Gのほうが1ランク上に思いました。

予算があって、カメラに対する熱量が多い方はSONY 24-105mm F4 Gを選ぶのが無難です。

28-200mmは「おでかけついでに思い出として写真を撮りたい!」という方におすすめのレンズで、4隅の描写や接写は甘い印象です。

28-200mmで一時期ブログに載せる商品写真を撮っていたときがありましたが、接写なのでマイクロフォーサーズの激安レンズより甘い画質になり、途中から使用をやめました。

ただ、被写体はなるべく中心部に置き、風景などの周辺まできっちり写したい場合はF8までしっかり絞ればある程度は対策可能です。

高倍率の広角から望遠までを一本で撮れることは魅力的なので、かなり使い勝手がいいレンズです。

カメラやレンズは高価なのでレンタルもおすすめ。

カメラ機材は高価なので購入するハードルが高い・・

  • 購入前に実際に使ってから検討したい
  • お子様の行事や旅行など、イベントで一時的に使用したい
  • 人気の機材をお試しで使用してみたい 
  • サブスクで色々なカメラを使いたい
渋たか
渋たか

そんな方はカメラレンタルサービスを利用するのがおすすめです。

個人的にはカメラレンタルのサブスク「GooPass」がおすすめです。

例えば今回紹介した28-200mmは
Lv2パス:月額 税込11,980円で1ヶ月間借りられます。(その間、別の機材に取替放題。)
※別で往復配送料が1650円かかります。

GooPassについて詳しく知りたい方はこちら↓
{GOOPASS}料金と注意点。登録〜審査 、レンタル 〜返却 流れ
もう少し競合他社のサービスと比較して検討したい方はこちら↓
カメラレンタルサービス4社を徹底比較!選び方を解説

SONY フルサイズEマウント レンズレビュー記事一覧
単焦点ズーム比較記事
35mm F2.870-180mm F2.824-70mm F2.8 DG DN
14-24mm F2.8 DG DN
85mm F1.4 DG DN150-600mm F5-6.335mm F1.2 DG DN
35mm F1.4 DG DN
35mm F1.2 DG DN16-35mm F4 G105mm F2.8 DG DN
28-200mm F2.8-5.6
FE 35mm F1.824-70mm F2.8 DG DN35mm F2.8
24-70mm F2.8 DG DN
14mm F1.8 GM
14-24mm F2.8 DG DN
24-105 F4 G
28-200mm F2.8-5.6

マイクロフォーサーズ レンズレビュー記事一覧
単焦点ズーム比較記事
20mm F1.712-32mm F3.5-5.615mm F1.7
42.5mm F1.7
15mm F1.714-140mm F3.5-5.6 ii12-32mm
14-42mm
42.5mm F1.7
9mm F1.7

各社高倍率ズーム比較記事一覧
NIKON 24-200mm VR Z
タムロン 28-200mm
CANON RF24-240mm IS USM
タムロン 28-200mm

オリンパス 12-100
タムロン 28-200mm

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました