みなさんこんにちは。
今回は以下の2点についてカメラ初心者さんに向けて解説します。
・レンズの種類
・単焦点レンズとズームレンズの違い
この記事を読めばレンズに関しての知識はバッチリかなと思います^^
レンズの種類
レンズには大きく分けて2つの種類があり、単焦点レンズとズームレンズに分けられます。
レンズの名前を見て、24-70mmのように数字が2つあるものはズームレンズと呼ばれます。
35mmのように1つの場合は単焦点レンズです。
更に細かく分けると、ズームレンズには4つ、単焦点レンズには2つの種類があります。
※平凡レンズというのは僕が勝手に名付けました。語弊があるかもしれませんが、他の言葉が思いつきませんでした^^;
それぞれ特徴がありますので解説していきます。
ちなみに、24-70mmなどの数字については焦点距離を表していて、その数字によって画角(写真に写る範囲)が変わります。
焦点距離も非常に重要ですので、まだ「知らないよ」という方は是非以下をチェックしてみてください。
また、レンズ名のF2.8などの数値は開放F値です。簡単に言いますと、そのレンズがどれだけF値を下げられるのか(暗い場所でも明るく高画質に撮影できる)ということです。
ズームレンズ
光学ズームができるレンズのことです。
画角を調整できるので、かなり便利な半面、単焦点レンズのように開放F値は低くできません。
開放F値が低くできるほど暗いところでも明るく高画質に撮影でき、背景がボケやすくなります。
- ズームレンズには主に以下の4種類があります。
- 大三元ズームレンズ
- 小三元ズームレンズ
- 高倍率ズームレンズ
- 平凡ズームレンズ
上にいくほど高価です。
順に解説します。
大三元レンズ
開放F値が2.8ズームレンズのこと。
例えば24-70mm F2.8のようなレンズです。
各社、力を入れて開発している高級ズームレンズです。
防塵防滴が搭載されていることが多く、プロの現場でもよく使われています。
F2.8までF値を下げることができる。
ただ、かなり重量が重たく価格が高い上に、単焦点レンズほどF値は下げれませんので中途半端といった見方もできます。
↓の表のような感じで各社、広角・標準・望遠と大三元レンズが用意されていることが多いです。
広角レンズ | 標準レンズ | 望遠レンズ | |
---|---|---|---|
マイクロフォーサーズ | オリンパス 7-14mm F2.8 PRO | オリンパス 12-40mm F2.8 PRO | オリンパス 40-150mm F2.8 PRO |
APS-C | 富士フイルム XF8-16mm F2.8 R LM WR | 富士フイルム XF16-55mmF2.8 R LM WR | 富士フイルム XF50-140mmF2.8 R LM |
フルサイズ | SONY 16-35mm F2.8 GM | SONY 24- 70mm F2.8 GM | SONY 70-200mm F2.8 |
小三元レンズ
開放F値がF4のズームレンズのこと。
例えば24-105mm F4 なんかはそれにあたります。
大三元レンズより軽く、安く、そしてズームできる幅も大きい傾向にあります。
大三元や小三元のように開放F値が固定のレンズを通しレンズと言います。特に動画撮影の面で使い勝手がよくなります。
F4なので夜間、暗所での撮影はノイズが入ってしまいがちです。
また、望遠レンズでの撮影や、被写体にかなり近づいての撮影でない限り、大きいボケも期待できません。
フルサイズカメラであってもF4では↓のようなボケ感になります。
これでもボケているように思うかもしれませんが、被写体に近づいて撮影しているからです。
高倍率ズームレンズ
ズームできる幅がかなり広いレンズのこと。
例えばタムロンの28-200mm F2.8~5.6がそれにあたります。
広角から望遠まで撮ることができるので、レンズ一本で様々な撮影をカバーできます。
荷物を軽くしたかったり、レンズ交換の手間を減らしたい旅行にはぴったりのレンズといえるでしょう。
ただデメリットとして、ズームできる幅が広ければ広いほどF値が高く、画質は劣化しやすいです。(といっても拡大しないと違いは見つけられない。)
ここぞといった撮影には向いていないかもしれませんね。
平凡ズームレンズ
これは先程紹介したどれにも当てはまらないズームレンズで、変な話、特に際立った点のない平凡な性能のズームレンズです。
例えばSONYの28-70mm F3.5-5.6 OSSです。
ズーム幅が広いわけではなく、通しのレンズでもなく、F値が低くできるわけでもない平凡な性能といえます。さらに、寄れないレンズが多いです。(最大撮影倍率が小さい)
かなり軽量で価格も安いというメリットもありますので、一概に駄目なレンズということはありません。
メーカーはこのような平凡な性能のレンズをカメラとセットで販売していることが多いです。(G9 PRO+12-60mm F2.8-4のセットのように高性能レンズがセットの場合もあります。)
レンズとカメラがセットで販売されている商品をレンズキットといい、そのレンズをキットレンズといいます。
可能な限り販売価格を安くして、新規参入者を増やし販売台数を稼ぎたいからですね。
単焦点レンズ
単焦点レンズは光学ズームができないレンズのことです。
例えば24mm F1.4のように画角が決められているレンズは単焦点にあたります。
単焦点レンズは撮る被写体が決まっていて「ここぞ」というときにおすすめのレンズになります。
明るい単焦点レンズ
ズームレンズだとF値は2.8まで下げれたら良い方ですが、単焦点レンズにはF2以下のレンズがたくさんあります。
ズームレンズは構成が複雑化して光を多く取り入れるのが難しくなるんですよね。
単焦点レンズだと不便さと引き換えにその画角で最高のパフォーマンスが出せるように設計されています。
開放F値
①F1.2 ②F1.4 ③F1.7 ④F1.8 ⑤F2 大体はこの5種類のうちのどれかです。
厳密にいうと、F2.5やF2.8の超軽量レンズもあります。とにかく軽くしたい方はこちらも検討しましょう。
F値が低くなるにつれてより明るく、高価で重たいレンズになります。
F1.7やF1.8までであればかなり軽量でお求めやすい価格で高画質のため、かなりおすすめです。安い、軽い、写りいい!コスパ最強の吉野家レンズです。
マクロレンズ
単焦点レンズの中にはマクロレンズというものもあります。
マクロレンズはF値2.8が一般的で単焦点レンズにしては暗いレンズになります。
マクロレンズは被写体を大きく写せるレンズのことです。
レンズの仕様を見て、最大撮影倍率がフルサイズ換算1倍以上ならマクロレンズと言えるでしょう。
フルサイズ換算0.5倍ならばハーフマクロレンズといいます。
ハーフマクロレベルであれば例えばPanasonicの24-105mm F4 MACROなんかは0.5倍なので、単焦点レンズだけではなく、ズームレンズでもありえます。
マクロレンズは小さい被写体(虫や花や時計や水滴など)被写体を大きく写したい方は必須のレンズです。
ただ、接写での撮影は被写界深度が浅くなりすぎて(ボケすぎる)結構難しいです。
最近のカメラは画素数が多いカメラも増えてきていますので、通常のレンズで最短距離で撮影し、拡大することも可能です。その場合、マクロレンズで撮影するより被写界深度が深いので撮影が楽です。
PCやスマホで見る分にはこれくらいクロップ(拡大)してもさほど問題がありません。
大きく印刷したり、大画面で鑑賞するとかであればそれなりの解像度が求められますので、やはりマクロレンズが必須になってきます。
かなり小さい蟻レベルの大きさの被写体を大きく写したいとか、一部分だけ大きく写したいなど、こだわったマクロ撮影に興味がない限り、あえて購入するという必要はないと思います。
それぞれのレンズの価格、画質、重量の傾向まとめ
今回紹介してきた様々な種類のレンズは、以下の傾向にあります。(レンズにもよりますので、あくまで傾向です。)
単焦点レンズはF値にもよりますのでF1.4とF1.8に絞ってます。
画質 単焦点F1.4≧マクロ>単焦点F1.8>大三元>小三元>平凡≧高倍率
←にいくほど画質がいい。
価格 平凡>単焦点F1.8=高倍率=小三元=マクロ>単焦点F1.4>大三元
←にいくほど安い。
重量 平凡≧単焦点F1.8>高倍率≧小三元>マクロ=単焦点F1.4>大三元
←にいくほど軽い。
画質には様々な要素が絡みますが、今回は暗いところでも綺麗に撮れるということを重視しています。(暗いところで撮影したときのノイズ量の差はレンズの開放F値によってかなりの違いになるからです。)
こうしてみると、単焦点レンズのF1.8がコスパ良好っていうことがわかるんじゃないかと思います。
ただ、便利さでいうと感覚は人それぞれで、大三元が1位という方もいらっしゃります。
特徴を理解して自分にあったレンズをチョイスしましょう。
以上を参考にレンズ選びをしてもらえたら幸いです。
カメラやレンズは高価なのでレンタルもおすすめ。
カメラやレンズは高価なので購入するハードルが高い・・
- 購入前に実際に使ってから検討したい
- お子様の行事や旅行など、イベントで一時的に使用したい
- 人気の機材をお試しで使用してみたい
- サブスクで色々なカメラを使いたい
そんな方はカメラレンタルサービスを利用するのがおすすめです。
個人的にはカメラレンタルのサブスク「GooPass」がおすすめです。
マイクロフォーサーズ レンズレビュー記事一覧 | ||
---|---|---|
単焦点 | ズーム | 比較記事 |
20mm F1.7 | 12-32mm F3.5-5.6 | 15mm F1.7 42.5mm F1.7 |
15mm F1.7 | 14-140mm F3.5-5.6 ii | 12-32mm 14-42mm |
42.5mm F1.7 | ||
9mm F1.7 |
各社高倍率ズーム比較記事一覧 | ||
---|---|---|
NIKON 24-200mm VR Z タムロン 28-200mm | CANON RF24-240mm IS USM タムロン 28-200mm | オリンパス 12-100 タムロン 28-200mm |
高倍率ズームとマクロ単焦点の違い
パンケーキ平凡ズームとパンケーキF1.7単焦点の違い
平凡ズームと大三元ズームの違い
大三元ズームレンズとF2.8ハーフマクロ単焦点レンズの違い
マイクロフォーサーズ平凡レンズとAPS-C平凡レンズの違い
マイクロフォーサーズ大三元レンズとAPS-C・フルサイズ小三元レンズの違い
※すべてのレンズでこのようになるわけではありませんが、傾向がわかるかと思います
コメント