※当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。
※当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

カメラの設定の「ISO感度、シャッタースピード、F値」とは?

カメラを購入してから最初にぶち当たるのはカメラの設定で、基本を理解せずに撮影しようとすると失敗写真になってしまいます。

明るさを決める上で覚えるべきものは以下の3つです。

・ISO感度
・シャッタースピード
・絞り(F値)

そして、ホワイトバランス(色味)露出補正(できあがりの写真の明るさの目安)の設定に関しても重要なので解説します。

カメラを意図した設定で撮影することで↓が可能になります。

明るさをコントロールしてノイズが少ない高画質な写真が撮れる。
・ボケの大きさをコントロールし、背景がボケた写真が撮れる。
・写真のブレを防げる。
スポンサーリンク

ISOとは

 ISOを下げるとISOを上げると
露出暗くなる。明るくなる。
ノイズ少なくなる。多くなる。
アイエスオーと言われたりイソと呼ぶ人もいたりするISO。

ISOはセンサーの受光感度のことです。

つまり、ISOをあげる=センサーに入ってくる光に対する感度を上げる

ということになります。

ISOを上げると明るい写真になりますが、無理やり明るくしているだけなので、写真にノイズが発生します。

このノイズは後処理でも取り除くことが難しく、撮影したときになるべくノイズを抑え込むことが重要です。

そのためには、F値シャッタースピードを優先して調整し、なるべくその場に応じた明るい設定で撮る必要があります。

それでもまだ写真が暗いという止むを得ない場合にISOをあげるようにしましょう。

つまりISOを上げて写真を明るくすることは最終手段です。

シャッタースピードとは

シャッターはカメラのセンサーの前にあり、写真を撮る時にはシャッターが開き、光を取り入れてからまた閉じ、その光の情報がデジタルデータになり写真となります。

光を取り入れている間はセンサーが開く。

シャッター幕が閉じ露光終了

シャッターが開いてる時間をコントロールすることで、明るくしたり、動きの速いものを止めて撮影したりできます。

 シャッタースピードを速くするシャッタースピードを遅くする
露出暗くなる明るくなる
ブレ少なくなる多くなる
被写体動くモノ向き静止物向き

シャッタースピードを遅くすると、それだけ光を取り入れることができる時間が増えますので、写真は明るくなりますが、ブレやすくなります

シャッタースピードを2秒にすることで、わざとブラしています。

手ブレしないシャッタースピードについて
動かない被写体であっても手ブレはしてしまいます。1/焦点距離(秒)で撮るのが手ブレしない目安です。


{例}焦点距離70mm(フルサイズ換算)で撮影する場合

シャッタースピード1/70は確保しましょう。

手ブレ補正がついているカメラであればもう少しシャッタースピードを速くすることも可能です。

人物を撮る場合のシャッタースピードの目安
止まっている人物の場合、わずかには動いてしまうので
最低でもシャッタースピード1/60、
余裕があれば1/125は確保しましょう。

歩いている状態では1/250
走っている状態では1/500

など、状況によってシャッタースピードを変える必要があります。

35mm F8 ISO100 シャッタースピード8秒

 

夜間や室内などの暗い場所は、三脚を使用することでノイズが少ない写真が撮れます。

カメラ用三脚の選び方、おすすめの三脚を紹介。
みなさんこんにちは。 三脚を選ぶ際の目安や注意点、おすすめ三脚について解説します。 三脚は各メーカーからたくさん販売されていて、どれを選んだら良いのか? 迷われる方も多くいらっしゃると思います。 シチュエーション別に三脚の選び方と筆...

手持ちであればシャッタースピードを遅くすることはできないので、F値を低くしたり、ISOをあげる必要が出てくるでしょう。

昼間にわざとシャッタースピードを落として、ブレを表現する場合もあります。

シャッタースピード4分

日中にシャッタースピードを長くしすぎると、ISOとF値を調整しても写真が明るくなってしまいますので、その際はNDフィルターが必要になってきます。

NDフィルターとは?被写体や用途に応じた選び方を解説。必ず必要!
みなさんこんにちは。 NDフィルターは昼間の風景写真をガラッと雰囲気を変えることができます。 その他にも、昼間の動画撮影や、F値の低い単焦点レンズを使う際にも必須です。 ・NDフィルターとは何なのか。 ・どういった状況で...

絞り、F値とは

絞りとはレンズに入ってくる光の量を調整する装置のことです。

絞り羽根の開き具合によって入ってくる光の量を数字で表すことができ、その値をF値といいます。

 F値を高くするとF値を低くすると
絞り羽根閉じる開く
露出暗くなる明るくなる
ピントが合う部分多くなる少なくなる

カメラの設定であるF値を調整することで、絞り羽根を閉じたり開いたりして、写真の明るさを操ることができます。

実際のレンズ内のF値による絞り羽根の動き。F値を高くすると、絞り羽根が閉じることで光量が減る。

上の写真ではF1.2が最も低いF値(開放F値)のため絞り羽根が全て開いていますが、例えば開放F値がF4のレンズの場合は、F4のときに絞り羽根が全て開いている状態になります。

つまりレンズの中の絞り羽根をすべて開いている状態にすることをF値開放といいます。

F値が低いほど光を多く取り入れることができますので、開放F値が低いレンズほど高性能です。

ズームレンズでは開放F値がF2.8のレンズ、単焦点レンズではF1.2やF1.4のレンズまで下げれるものが高性能とされています。

人間の瞳孔も絞りと同じ働きをしていて、明るい屋外では自動で瞳孔が閉じ、暗い室内では自動で瞳孔が開きます。

カメラの場合これを手動で制御することで、様々な表現が可能です。

F値が小さくなるほど絞り羽根が開くので光の量が増える。そして、背景にピントがあわなくなる(ボケる)

こんなときにF値を下げよう!

  • 背景をぼかしたいとき。
    例えば人物だけにピントを合わせ背景はボケてほしいときには、F値を開放で撮影しましょう。
    その際、F値をより低くできる単焦点レンズを使うことで、より大きくぼかすことができます。
  • 暗い場所での撮影
    室内や夕暮れ、夜の撮影など、光量が少ない場所での撮影では、F値を低くして写真のノイズをなるべく減らしましょう。

こんなときにF値をあげよう!

  • 手前から奥までピントを合わせたいとき。
    風景や夜景など、写真の全体にピントを合わせたいときは、F値を高くして被写界深度を深くしよう!
  • 解像感を出したい時。
    開放F値から1段、2段絞り込んで撮影したときに写真の解像感が一番高くなりやすいです。
注意点
1,F値を高くしすぎると回折現象により写真の精細さが失われ始める。
それを防止する場合、F11までに留めることが目安です。2,暗い場所でF値を上げると光量が少なくて写真にノイズが発生する。
静止物であれば、三脚を使うことで解決可能です。

ホワイトバランス(WB)とは

実際の色味に近づけるように、色合いを調節する機能のことです。

{例}黄色い蛍光灯の場所にいるとき
写真全体が黄色っぽくなってしまうので、カメラのホワイトバランスの設定を青に振り、適正な色に戻す。

基本的にはAWB(オートホワイトバランス)で大丈夫です。特にRAWで撮ってあとで編集する方は。

ただJPEGで一発撮りで済ませるという方は、自分で調節しましょう。

クールな雰囲気にしたければ青へ、温かい雰囲気にしたければ黄色へ。

基本的には撮影時に目で見たままの色に近いWBを選べばOKでしょう!

太陽を選ぶと、青みが足され
曇天を選ぶと、黄色が足されます。
AWBが無難です。

※曇天にすると青が足されるということではありません。
曇りの日は写真が青っぽくなるから、曇天を選択すると黄色を足す補正をしてくれるということです。

露出補正とは

露出補正とは、どれくらいの写真の明るさにするかを調節する機能です。

+にふれるほど写真が明るく、−にふれるほど写真が暗くなることを表しています。

露出補正は、最終的な写真の明るさの目安になるため非常に重要です。

カメラがマニュアルモードの時
その設定で撮った場合に仕上がる写真の明るさを表しています。リアルタイムで露出補正が変動します。

マニュアルモード以外の場合
仕上がりの露出を設定することができます。

露出補正を意識しないと、撮影後に写真を見るまで露出がわからない状態です。つまり、暗すぎる写真と明るすぎる写真が量産されます。


露出補正ダイヤルがあるカメラの場合はこちらで設定できます。
+側に振ると写真が明るくなり、−側に振ると写真が暗くなるということです。
特に理由がない場合、±0に設定しておくのが無難ではあります。

Panasonicの露出補正ダイヤルのないカメラの場合。タッチパネルで操作

露出補正ダイヤルがない場合は、↑のように、設定画面で調整可能です。

カメラをマニュアルモードにして撮影しよう!


マニュアルで撮影するためには、まずカメラのモードダイヤルをMに合わせましょう!
他のモードはなんなの?といったことも解説しておきます。

 AUTOPA(AV)S(TV)M
シャッター速度自動自動自動手動手動
絞り(F値)自動自動手動自動手動
ISO自動手動手動手動手動
露出補正自動手動手動手動手動
ホワイトバランス自動手動手動手動手動
難易度超簡単簡単普通普通難しい

ISOに関しては手動で設定できるモードにおいてもISOAUTOにすることは可能です。
そのままISOAUTOにしたままでは「ISOが上がりまくってノイズまみれの写真になった!」という失敗写真になることがありますので、上限を設定しておきましょう。

設定でISOの上限を定めることができます。

では、モード別に詳しく解説していきます。

AUTO
ISO感度、ホワイトバランス、露出も含め 全てカメラで設定を決めてくれます。

渋たか 太郎
渋たか 太郎

いわばスマホのように、シャッターボタンを押すだけで写真が撮れます。

プログラムオート(P)
絞り(F値)とシャッタースピードが自動

渋たか 太郎
渋たか 太郎

明るさに関しての設定をカメラに任せたい!といった方はPモードを使いましょう。ただし、カメラをより深く理解したい方にはおすすめしません。

絞り優先モード(A)
絞り(F値)だけを自分で設定して、シャッター速度は自動

渋たか 太郎
渋たか 太郎

F値を設定すると、あとは決めた露出に向けて、シャッター速度が自動で連動しますので非常に便利です。ボケをコントロールしたいときに便利なので、カメラに慣れた人でもよく使うモードです。

絞り優先オートにしてる際、シャッタースピードはつけてるレンズの焦点距離以下には下がらない仕様になってますが、中にはISO AUTO低速限界を設定できるカメラがあります。

ISO AUTO低速限界の設定画面

低速限界を決めることで、あらゆる状況別に絶対に手ブレ、被写体ブレしない最低のSSで撮ることができます

絞り優先オートでありながら、シャッタースピード優先オートのメリットさえも奪おうかという勢いです。

ご自身のカメラが低速限界を設定できるかは要確認です!

シャッター速度優先モード(S)
シャッター速度は自分で設定して、絞り(F値)は自動

渋たか 太郎
渋たか 太郎

シャッター速度だけを設定するとF値が自動で動きます。このモードは動物撮影で「1/1000は確保したい!」といったときなどに便利です。

注意点は、F値が限界まで下がるとそれ以上に写真が明るくなりませんので、ISOをAUTOにしましょう。

マニュアルモード(M)
全て自分で調節。

渋たか 太郎
渋たか 太郎

全てを自分で設定します。一見難しそうですが、慣れると簡単です。カメラを理解するためにも、是非マニュアルモードをマスターして頂きたいです。

おわり

今回解説したことさえ理解すればマニュアル撮影できます!カメラが急激に楽しくなりますのでぜひ覚えてくださいね^^

初心者の方は、露出補正±0で撮っておくのが無難です。ある程度マニュアルで撮影できるようになった方は↓の記事をご参考ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました