※当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。
※当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

タムロン28-200mmとニコン24-200mm VR Zを実写徹底比較. 光学性能はZの圧勝

みなさんこんにちは。

・タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD
・ニコン 24-200mm f/4-6.3 VR

この2つを比較します。

タムロンは昔から高倍率ズームを作っているメーカーで、ニコンはZレンズの描写がすごいと話題ですよね。

では先に結果からお伝えしますが、光学性能ではZマウントの圧勝でした

ニコン 24-200mm F4-6.3 VRの優位点

  1.  全ての焦点距離で解像感が優れる。(特に隅)
  2. 周辺減光が少ない
  3. 24mm始まり
  4.  手ブレ補正がEマウントよりは効く

タムロン 28-200mm F2.8-5.6の優位点

  1.  寄れる
  2.  明るい(広角側は周辺減光が大きいので過信禁物)
  3. 4万ほど安い
  4. AFが優秀なSONYボディと組み合わせて使える

このようになりましたので、詳しく見ていきます。

 

タムロン28-200mmは他のレンズとも比較していますので、以下にまとめました。

28-200mm比較記事一覧
NIKON 24-200mm VR Z
タムロン 28-200mm
CANON RF24-240mm IS USM
タムロン 28-200mm

SONY 24-105 F4 G
タムロン 28-200mm
オリンパス 12-100
タムロン 28-200mm
スポンサーリンク

スペックの比較

 28-200mm F2.8-5.624-200mm F4-6.3 VR
メーカー
マウント
タムロン
ソニーEマウント用
ニコン
ニコンZマウント用
価格¥77,213¥112,779
最大径x長さ74x117 mm76.5x114 mm
重量575 g570 g
レンズ構成14群18枚15群19枚
最短撮影距離0.19m(28mm)
0.8m(200mm)
0.5m(24mm)
0.7m(200mm)
最大撮影倍率0.32倍(28mm)
0.26倍(200mm)
0.28倍(200mm)
絞り羽根枚数7枚7枚
防塵防滴△防滴のみ
手ブレ補正
AFモーターステッピングモーター
フィルター径67 mm
レンズのスペック(仕様)の意味や見方を理解してレンズを選ぼう
レンズのスペックを見てて、「これってどういう意味?」と思う項目もあるかと思いますので、解説していこうと思います。 SONYの24-70mm F2.8 GMというレンズを参考にします。焦点距離:24-70mm開放F値:F2.8レ...

ニコンが若干大きいが、重さはほぼ同じ。

外観を比較

レンズ側の径も全然ちがう

Eマウントのレンズは根本のクビレがすごい

フードもニコン24-200mmのほうが大きい

個人的には質感はニコンのほうが上質だと思います。ニコンは金属とプラスチックを合体させたような素材。

a7iiiとZ6に付けて比較します

解像力を比較

約2400万画素同士のa7iiiとZ6につけて比較します。
結果だけが知りたい方は解像力まとめまでジャンプしてください。

近景(2~3m)

タムロンの28-200mmは以前105mm F2.8 DG DNと近景で比較しましたが、そのときは28-200mmは完敗でした。

今回は同じ高倍率ズームの24-200mmと勝負です。

28mm

NIKKOR Z 24-200mm f-4-6.3 VR 28 mm1-3 秒 (f – 4)

赤枠部分を拡大します

↓の画像部分をタップすると拡大します。

105mm

NIKKOR Z 24-200mm f-4-6.3 VR 105 mm 0.6 秒 (f – 6

105mmの隅は撮り忘れましたので中心のみご覧ください。

↓の画像部分をタップすると拡大します。

105mm近景 中心

200mm

NIKKOR Z 24-200mm f-4-6.3 VR 200 mm 0.4 秒 (f – 6

↓の画像部分をタップすると拡大します。

遠景(50m以上)

広角端(24と28mmで比較)

NIKKOR Z 24-200mm f-4-6.3 VR1-640 秒 (f – 4.0)

こちらの塔部分を拡大します

↓の画像部分をタップすると拡大します。

 

28mm

先程と同じ場所からNIKONも28mmで撮影

↓の画像部分をタップすると拡大します。

 

70mm

NIKKOR Z 24-200mm f-4-6.3 VR 69 mm 1-125 秒 (f – 6.3

70mmの中心は撮り忘れましたので隅のみ、ご覧ください。
↓の画像部分をタップすると拡大します。

70mm 遠景 隅

105mm

NIKKOR Z 24-200mm f-4-6.3 VR 105 mm1-125 秒 (f – 6.3

↓の画像部分をタップすると拡大します。

 

200mm

NIKKOR Z 24-200mm f-4-6.3 VR  200 mm1-125 秒 (f – 8

↓の画像部分をタップすると拡大します。

 

解像力まとめ。ニコンの圧勝

□近景

・28mm
・中心
 ほぼ差なし

・隅
 F5.6までニコンの圧勝

・105mm
・中心
 ほぼ差なし

・200mm
・中心
 ほぼ差なし
・隅
 少しニコンのほうが安定している

□遠景

・広角端
・中心
 タムロンの勝利(画角4mm狭いから当然)

・隅
 なぜか画角が4mm広いニコンが圧勝

・28mm
・中心
 ニコンの勝利(タムは広角端だからか)

・隅 
 ニコンの圧勝

・70mm
・隅
 ニコンの圧勝

・105mm
・中心
 少しニコンのほうが安定している

・隅
 F6.3までニコンの勝利

・200mm
・中心
 ニコンの勝利

・隅
 ニコンの圧勝

隅は近景だろうが遠景だろうが、F値がいくつであろうと、ニコンが大差で勝つと思ってOKです。

 

ここまで大差がつくとは想像もしませんでした。

広角の隅は色収差がでやすく、大三元や小三元の描写と比べたら全然違います。いくら高倍率ズームが昔より写るようになったとはいえ、過信は禁物です。

焦点距離ごとのF値の変動

タムロン F値の変動

 

28mm 〜 F2.8
31mm 〜 F3.2
43mm 〜 F3.5
54mm 〜 F4
78mm 〜 F4.5
113mm 〜 F5
147mm以降 〜 F5.6

ニコン F値の変動

 

24mm 〜 F4
25mm 〜 F4.2
29mm 〜 F4.5
32mm 〜 F4.8
37mm 〜 F5
42mm 〜 F5.3
49mm 〜 F5.6
60mm 〜 F6
79mm 〜 F6.3

明るさに関してはニコン24-200mmの敗北で、ほとんどの焦点距離で約1段暗い状態が続いてしまいます。

一段明るいタムロン28-200mmはシャッタースピードを2倍にすることができ、ISOでいうなら半分にすることができます。

最大撮影倍率

ニコン24-200mm

 

0.5m(焦点距離24mm)
0.54m(焦点距離35mm)
0.55m(焦点距離50mm)
0.58m(焦点距離70mm)
0.65m(焦点距離105mm)
0.68m(焦点距離135mm)
0.7m(焦点距離200mm)

タムロン28-200mm

 

0.19m(焦点距離28mm)
0.8m(焦点距離200mm)

最短撮影距離で撮影したときに、↓の大きさで写ります。

写り込んでいるものは気にしないでくださいw

200mm以外はタムロンの勝利です。

ただ、タムロン28-200mmの広角28mmで最短撮影距離の隅の描写はひどいので、中心だけ使いましょう。

タムロン28mm 最短撮影距離で撮影。周辺〜隅がひどい

像面湾曲を考慮して、隅にピント合わしましたが、かなり甘いです。

E 28-200mm F2.8-5.6 35mm (f – 3.2) _

絞ってもほとんど改善しないので、接写時はなるべく中心に被写体を置きましょう。

僕の想像ですが、ニコン24-200mmは「多少無理してでも寄れるレンズを!」とは考えず、無理をしないためにあえて接写性能を諦めたようにも見えます。

周辺減光

まずタムロンの28mm F3.5までをご覧ください。↓

まずタムロンの28mm F3.5まで。とある白い写真の右上隅を拡大しています。

次に、ニコン24-200mmと比較します
↓の画像部分をタップすると拡大します。

※補正なしのRAWです。

周辺減光結果まとめ

・広角端同士で比較してもタムロン28-200のほうが周辺減光が顕著で、F8に絞ってもまだ残っている。

・28mmで比較するとニコンの周辺減光はほぼ無くなるので、余計に差が開く

・同じF値でみたとき、周辺部じゃないところもニコンのほうが明るく感じる(特に28mm同士)

この様子だと、広角域ではニコンのほうが実写で1/3、もしくは2/3段明るく撮れるかも。(同じF値の場合)

玉ボケ

両者そこまで明るいレンズではないため、ボカそうと思うと開放前提になると思いますので、ほとんど開放で撮りました。

玉ボケの欠けは似たようなものかと。
ただ、ニコン24-200の100mmはほとんど欠けていませんね。

逆光耐性を比較

←スライドできます→
←スライドできます→

JPGなのでボディの影響もあると思いますが、24-200mmのほうが逆光時のコントラストが高く、色収差が少ないことがわかります。
光芒も24-200mmのほうが綺麗です。

手ブレ補正

静止画の手ブレ補正
a7iii + 28-200mm
今まで何回も検証していますが、確実に手ブレを防ぐには1/焦点距離は確保したい印象です。
SNSに載せる程度なら2段程度はシャッタースピードを速めても大丈夫な感じ。

NIKON Z6 + 24-200
数百枚撮ってチェックしましたが、a7iii+28-200よりはわずかに効く印象がありました。

めちゃくちゃ効く!という印象ではありませんでした。

↓は38mm1/13で撮影しました。

NIKKOR Z 24-200mm f-4-6.3 VR 38mm 1-13 秒 (f – 5.0)

中心を拡大するとブレている

このように2段の手ブレ補正も効かない状況がありましたので、過信できない印象です。

R6+24-240mmは3段までは確実に補正してくれましたので、手ブレ補正を重視する方は、フルサイズではCANONが無難です。

動画の手ブレ補正
手持ち歩き動画でもZ6+24-200mmのほうが若干手ブレ補正が効く印象です。↓

 

ただ、Z6で電子補正ONするとかなりぐにゃぐにゃになるのでオフにすることを推奨します。

ニコンに関してはボディ側の手ブレ補正を高めた機種がでてほしいところです。

ソニーはa7RVの手ブレ補正が次のa7Vにも下りてきてほしいですね。

AF性能

どちらもステッピングモーター搭載で動作音はほぼ無音。
ボディが違うので完全な比較はできないですが、レンズのフォーカス性能はほぼ変わらないんじゃないかなと思います。

ボディのZ6が足を引っ張ってますが、認識さえすれば比較的スムーズにピントが来ますので、レンズ自体は比較的速いのではないかと思います。

28-200mm F2.8-5.6の作例

28 mm1-160 秒 (f – 2.8)ISO100 a7IV撮って出し。本当a7IVの撮って出しクリエイティブルックは綺麗。

200 mm1-250 秒 (f – 5.6)  ISO4000 a7iii RAW現像

↑はDxO PureRAWでノイズ除去しています。

200 mm1-250 秒 (f – 5.6) ISO160 a7iii RAW現像

36 mm1-320 秒 (f – 3.2) ISO100 a7 IV JPG撮って出し

83 mm1-250 秒 (f – 9.0)ISO250 a7iv RAW現像

56 mm1-1000 秒 (f – 4.0) a7iii RAW現像。寄れるのは便利

ニコン24-200mm F4-6.3の作例

57 mm1-25 秒 (f – 5.6)ISO100 Z6 RAW現像

57 mm1-13 秒 (f – 5.6)ISO320 Z6撮って出し

59 mm1-13 秒 (f – 6.0)ISO320 Z6撮って出し

24 mm1-25 秒 (f – 4.0)ISO320 Z6撮って出し

これら高倍率ズームのデメリット

高倍率のデメリット ①隅(特に広角側)の描写
28-200mmmには圧勝したものの、24-200mmの隅の描写も色収差が発生しました。(24-200に関しては解像力は十分ですが・・)

高倍率のデメリット ②レンズが暗い
万能レンズではありますが、完璧なレンズなど存在しませんよね。

24-200mm 24 mm1-160 秒 (f – 4.0) ISO2800

↑の写真のようなISO2800のノイズはフルサイズならまだマシですが、ISO10000超えると・・↓

24-200mm 200 mm1-500 秒 (f – 6.3)ISO18000  ガチピン かなりトリミング

28-200mm 75 mm1-500 秒 (f – 5.6)ISO51200

日中でも曇りの日は動いてる被写体を撮りづらいです。

動物が止まっているように見えて1/250で撮ってもブレることがあるんで、それ以上に上げるとISOがかなりあがります。

「高倍率ズームで動物は撮らないよ!」という方も旅行中に室内で撮ることは頻繁にありますよね。

その時のためにコンパクトなF1.8もカバンに忍ばせることをおすすめします。
特にニコン24-200mmは寄れないので、テーブルフォトには厳しい。

まとめ。

では冒頭のまとめを振り返ります。

ニコン 24-200mm F4-6.3 VRの優位点

  1.  全ての焦点距離で解像感が優れる。(特に隅)
  2. 周辺減光が少ない
  3. 24mm始まり
  4.  手ブレ補正がEマウントよりは効く

タムロン 28-200mm F2.8-5.6の優位点

  1.  寄れる
  2.  明るい(広角側は周辺減光が大きいので過信禁物)
  3. 4万ほど安い
  4. AFが優秀なSONYボディと組み合わせて使える

動きモノ(人物も含む)を多く撮る方は、AFが優秀で背景ボケが大きなタムロンがおすすめです。

風景などの静止物を多く撮る方は、手ブレ補正と解像力に優れるニコンがおすすめです。

是非マウント選び、レンズ選びの参考にしていただけると幸いです。

高倍率ズームのデメリットは2点ありましたが、広角から望遠までを一本で撮れることは相当魅力的です。

渋たか
渋たか

僕は最近荷物を軽くして出かけることが増えたため、高倍率ズームの出番がかなり多いです。

↓の記事ではZ6とa7iiiを比較していますので、ぜひご覧ください。

カメラやレンズは高価なのでレンタルもおすすめ。

カメラ機材は高価なので購入するハードルが高い・・

  • 購入前に実際に使ってから検討したい
  • お子様の行事や旅行など、イベントで一時的に使用したい
  • 人気の機材をお試しで使用してみたい 
  • サブスクで色々なカメラを使いたい
渋たか
渋たか

そんな方はカメラレンタルサービスを利用するのがおすすめです。

個人的にはカメラレンタルのサブスク「GooPass」がおすすめです。

例えば今回紹介したZ6と24-200mmセットも、a7iiiと28-200mmセットも
Lv5パス:月額 税込27,280円で1ヶ月間借りることが可能(その間、別の機材に取替放題。)
1週間であれば、なんとLv3パス:月額 税込16,380円で借りられます。(残りの3週間はRank1~3の機材を自由に取り替え放題)
※別で往復配送料が1650円かかります。

GooPassについて詳しく知りたい方はこちら↓
{GOOPASS}料金と注意点。登録〜審査 、レンタル 〜返却 流れ
もう少し競合他社のサービスと比較して検討したい方はこちら↓
カメラレンタルサービス4社を徹底比較!選び方を解説

SONY フルサイズEマウント レンズレビュー記事一覧
単焦点ズーム比較記事
35mm F2.870-180mm F2.824-70mm F2.8 DG DN
14-24mm F2.8 DG DN
85mm F1.4 DG DN150-600mm F5-6.335mm F1.2 DG DN
35mm F1.4 DG DN
35mm F1.2 DG DN16-35mm F4 G105mm F2.8 DG DN
28-200mm F2.8-5.6
FE 35mm F1.824-70mm F2.8 DG DN35mm F2.8
24-70mm F2.8 DG DN
14mm F1.8 GM
14-24mm F2.8 DG DN
24-105 F4 G
28-200mm F2.8-5.6

マイクロフォーサーズ レンズレビュー記事一覧
単焦点ズーム比較記事
20mm F1.712-32mm F3.5-5.615mm F1.7
42.5mm F1.7
15mm F1.714-140mm F3.5-5.6 ii12-32mm
14-42mm
42.5mm F1.7
9mm F1.7

各社高倍率ズーム比較記事一覧
NIKON 24-200mm VR Z
タムロン 28-200mm
CANON RF24-240mm IS USM
タムロン 28-200mm

オリンパス 12-100
タムロン 28-200mm

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました