※当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。
※当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

24-70mm F2.8 DG DNをレビュー。コスパ最強の24始まり大三元

みなさんこんにちは。

フルサイズカメラの大三元ズームはかなり高価ですよね。

そこで僕はタムロンやシグマのレンズが使えるEマウントをおすすめしてきましたが、そのシグマから出ている標準大三元レンズ24-70mm F2.8 DG DNをレビューしたいと思います。

渋たか
渋たか

大三元レンズにしてはかなり安い24-70mm F2.8 DG DNですが、写りは全く問題なく品質も大三元クオリティでした。

このレンズは僕がはじめに手にしたEマウントのレンズで思い入れがありますが、いつも通りレビューします。

スポンサーリンク

スペック

       24-70mm
F2.8 DG DN  
24-70mm
F2.8 GM  
24-70mm
F2.8 GM ii  
メーカーシグマSONYSONY
価格11万前後19万前後26万前後
フィルター径φ82mmφ82mmφ82mm
最大径x長さ87.8x124.9mm87.6x136 mm87.8x119.9 mm
重量830g886 g695 g
レンズ構成15群19枚13群18枚15群20枚
最短撮影距離18-38cm38cm21-30cm
最大撮影倍率広角端0.34倍
望遠端0.22倍
望遠端0.24倍望遠端0.32倍
絞り羽根枚数11 枚9 枚11枚
防塵防滴
手ブレ補正xxx
AFモーターステッピング
モーター
DDSSM
超音波モーター
XDリニア
モーター
レンズのスペック(仕様)の意味や見方を理解してレンズを選ぼう
レンズのスペックを見てて、「これってどういう意味?」と思う項目もあるかと思いますので、解説していこうと思います。 SONYの24-70mm F2.8 GMというレンズを参考にします。焦点距離:24-70mm開放F値:F2.8レ...

SONY 24-70とシグマ24-70mmの望遠端は38cmまで寄れますが、SONYの24-70mm F2.8のほうがスペック上、最大撮影倍率が高いですね。おそらく、フォーカスブリージングなどを考慮して実際の画角で算出されてるのだと思います。

Eマウントには軽くて安いF2.8ズームがたくさんありますが、24mmをカバーするレンズとなると少なく、このレンズのコスパが光りますね。

外観

このレンズは2度、大雨の中の撮影でビシャビシャにしたけど無事でした。

このレンズの解像感について。

過去に35mm F2.8や14-24mm F2.8 DG DNと比較記事を書きました。

シグマ14-24mm F2.8 DG DNと24-70mm F2.8 DG DNを比較!24mmでの解像性能など
みなさんこんにちは。 シグマのミラーレス用レンズの14-24mm F2.8 DG DNと24-70mm F2.8 DG DNの特に24mmでの描写を比較していきたいと思います。 外観の違い 使われている素材はほぼ同じになり...
撒き餌単焦点と高級ズームレンズはどちらが高画質?タムロン35mm F2.8(Model F053)とシグマ24-70mmF2.8DG DNの35mmを比較してみた!
みなさんこんにちは渋たかです。 今回はタムロン35mm F2.8(撒き餌単焦点レンズ)とシグマ24-70mm F2.8 DG DN ART(高級ズームレンズ)の35mmでの画質を比較したいと思います! ※価格でいうとお手頃な24-70m...

24mmの遠景では14-24mmに4隅の描写で劣り、35mm接写では35mm F2.8に劣るという結果でした。ただ、このレンズに限らず24mm始まりのの広角端の4隅は甘いことが多いので仕方がありません。

今回もサクッと作例を見ていただきますが、遠景の解像感の心配は必要ありません。

広角端の隅は甘いですが、周辺部は解像しますので実用上問題ないと思います。

a7 Riii 24-70mm F2.8 DG DN | Art 019 24mm 2.0 秒 (f – 9.0)ISO 100

絞っても隅は甘いが、周辺は高解像力なので、実用上問題ないかと思います

a7R iii 24-70mm F2.8 DG DN | Art 019 1-640 秒 (f – 4.5)ISO 100

周辺部まで圧倒的な描写力

a7Riiiの4200万画素でもアラが見えない解像力

ズームすると隅もかなりのパフォーマンスを見せる↓

a7 Riii 35 mm1-800 秒 (f – 4.0)ISO 100

どんだけ解像するんや🤣

a7 R iii70 mm1-200 秒 (f – 10)ISO 160

隅の一部が若干甘いだけ。

マクロ域では、ピント面を周辺に置くと甘い↓

24 mm 1-200 秒 (f – 2.8) ISO 200

ボケ味

絞り羽根11枚なので、絞ってもきれいな玉ボケが得られます。

←スライドできます→
  • 70 mm1-60 秒 (f - 2.8)ISO 400. 若干玉ボケの中がざわついていますが、形は非常に綺麗

広角側の開放では玉ボケが欠けますので注意が必要です。

前ボケ、後ろボケ共に、とても綺麗だと思います。

逆光耐性

←が24-70mm F2.8 →がタムロン35mm F2.8です。

←スライドできます→
←スライドできます→
  • 24 mm1-1600 秒 (f - 13)ISO 100

F値をあげるとゴーストが発生しやすい印象です

AF性能 (ボディ側の性能の方が重要)

見ての通り、追従も速度も全く問題ありません。

・SONY純正リニアモーターレンズ
 {★5} AF-SもAF-Cも爆速。

・タムロンVXDレンズ 
 {★4.8} AF-Sは純正に比べ遅い。AF-Cは爆速

・シグマレンズ
 {★4.5}タムロンVXDと同じ傾向で、AF-Cの速度は少し劣る

全て使った印象は以上の通りで、結局の所、よほど遅いレンズを装着しない限りAF性能はボディ側の性能が一番重要です。

渋たか
渋たか

a7iii以降の機種につければ、他社カメラと比較して不満に思うことはまずないと思います。

作例

↓の写真はスライドショーになってます。

←スライドできます→
  • 44.6 mm6.0 秒 (f - 8.0)ISO 100
←スライドできます→
  • 24 mm1.6 秒 (f - 5.0)ISO 100

24-70mm F2.8 DG DNのメリットとデメリット

24-70mm F2.8 DG DNのメリット

  • 価格
  • 全体的な画質、遠景の解像性能
  • 玉ボケが非常に綺麗
  • オールマイティ
  • シグマらしい質感
  • 実際に信頼できる防塵防滴

24-70mm F2.8のような標準大三元レンズは各社がしのぎを削って開発している高性能レンズです。

ただ、この完璧とも思えるスペックのレンズにもデメリットが存在することが、レンズ選びの楽しさというところです。

24-70mm F2.8 DG DNのデメリット

  •  重い(スペックを考えると普通ですが)
  •  広角端の周辺描写(特に接写時)
  •  手ブレ補正なし(SONY機の場合、ボディの効きも悪いので地獄)
  •  SONYに比べるとAFが遅い
  •  サードパーティ製

従来サードパーティ製であることは、そこまでデメリットではありませんでしたが、現在は純正レンズだけが使えるブリージング補正やアクティブ手ブレ補正機能が搭載されました。

特にアクティブ手ブレ補正はかなり魅力的な機能なので、動画を手持ちで撮る方は純正レンズも検討が必要です。

一方、このレンズというよりはSONY機のデメリットとも言えますが、静止画の手ブレ補正の効きが悪いので、夜間スナップが多い方は注意です。

34.7 mm3.2 秒 (f – 9.0)ISO 500 六本木ヒルズは三脚不可。柵にカメラを置いてなんとか耐えたが、家に帰ってモニターで見るとブレている写真を量産していた。

手ブレしないよう、慎重に撮りました。 70 mm1-25 秒 (f – 2.8)ISO 200

↑の写真は70mmで撮影したので、手ブレ補正なしボディであれば、1/70を確保したいところ。

今回は5段手ブレ補正のa7iiiで撮ったので、計算上はSS0.4秒でもブレない。

先程の写真のピント面を拡大。 70 mm1-25 秒 (f – 2.8)ISO 200

拡大すると、1/25でも微ブレしていました。

この写真はローキーだから1/50や1/70にあげてもISO1000以下で収まりますが、収まらない状況も多々あります。

望遠側で撮ったとはいえ2段分の効果すら実感できないとなると、夜間にSONY機でスナップするのはF2.8でもきついと感じました。

SNSに載せるくらいなら、ブレてもバレないので大丈夫です!

どのような方におすすめか

①重さが平気な方
830gという重量は旅行や普段使いするには重く感じる方が多いと思いますが、平気な方はぜひ買っちゃいましょう。

②レンズ一本で済ませたい方
・夜
・室内
・人物撮影
・風景撮影

これらの状況において「レンズ交換をしたくない、三脚を使いたくない」のであれば、大三元ズームがベストだと感じます。フルサイズレンズなのでF2.8でもそこそこボケますしね。

③仕事で使う方
三脚やストロボを使うことに抵抗がないと思いますので、24-70mm F2.8はハイクオリティな写真を撮りやすいです。

④写真撮影がメインの旅に出るハイアマチュア
もはや三脚は当たり前に使う方々で、大三元レンズの重さが平気な方が多いと思います。

⑥24-70mm F2.8という伝統的な高性能ズームレンズをお値打ち価格で欲しい方
通常、フルサイズの大三元レンズは30万円ほどしますが、このレンズは11万前後で購入できます。
光学性能はしっかりしたパフォーマンスなので、コスパがいい標準大三元がほしい方におすすめです。

⑦静止画メインの方
動画で使うには、AFや手ブレ補正が優れる純正レンズの方が無難かなと思います。
ジンバルを使えばこのレンズでもブレが少ない映像は撮れますが、パワーが強いジンバルが必要です。体力に自信がある方はぜひ。

RONI RS2にa7iii + 24-70mm F2.8 DG DNを装着

大三元レンズは明るいだけじゃなく、解像性能もしっかりしたパフォーマンスなので、重さを覚悟できる方には本当におすすめのレンズです。

24-70mm F2.8 DG DNレンズが、他の大三元標準ズームと比べて劣っているのか?というとそんなことは全然なく、非常にコスパに優れるレンズだなと感じました。

カメラやレンズは高価なのでレンタルもおすすめ。

カメラ機材は高価なので購入するハードルが高い・・

  • 購入前に実際に使ってから検討したい
  • お子様の行事や旅行など、イベントで一時的に使用したい
  • 人気の機材をお試しで使用してみたい 
  • サブスクで色々なカメラを使いたい
渋たか
渋たか

そんな方はカメラレンタルサービスを利用するのがおすすめです。

個人的にはカメラレンタルのサブスク「GooPass」がおすすめです。

例えば今回紹介した24-70mm F2.8 DG DNは
Lv2パス:月額 税込11,980円で1ヶ月間借りられます。(その間、別の機材に取替放題。)
※別で往復配送料が1650円かかります。

GooPassについて詳しく知りたい方はこちら↓
{GOOPASS}料金と注意点。登録〜審査 、レンタル 〜返却 流れ
もう少し競合他社のサービスと比較して検討したい方はこちら↓
カメラレンタルサービス4社を徹底比較!選び方を解説

SONY フルサイズEマウント レンズレビュー記事一覧
単焦点ズーム比較記事
35mm F2.870-180mm F2.824-70mm F2.8 DG DN
14-24mm F2.8 DG DN
85mm F1.4 DG DN150-600mm F5-6.335mm F1.2 DG DN
35mm F1.4 DG DN
35mm F1.2 DG DN16-35mm F4 G105mm F2.8 DG DN
28-200mm F2.8-5.6
FE 35mm F1.824-70mm F2.8 DG DN35mm F2.8
24-70mm F2.8 DG DN
14mm F1.8 GM
14-24mm F2.8 DG DN
24-105 F4 G
28-200mm F2.8-5.6

マイクロフォーサーズ レンズレビュー記事一覧
単焦点ズーム比較記事
20mm F1.712-32mm F3.5-5.615mm F1.7
42.5mm F1.7
15mm F1.714-140mm F3.5-5.6 ii12-32mm
14-42mm
42.5mm F1.7
9mm F1.7

各社高倍率ズーム比較記事一覧
NIKON 24-200mm VR Z
タムロン 28-200mm
CANON RF24-240mm IS USM
タムロン 28-200mm

オリンパス 12-100
タムロン 28-200mm

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました