※当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。
※当ブログは、アフィリエイトプログラムにより商品をご紹介しています。

a7iiiとa7Riii 実機で徹底比較!気になる画素数の違い!どう?解像度。

みなさんこんにちは。

SONYの人気ミラーレスカメラ
a7iiia7Riii

この2機種で迷われている方に向けて、様々な点を比較し、どちらがおすすめなのか解説していこうと思います。

スポンサーリンク

外観の違い

a7iii

a7Riii

モードダイヤルがa7Riiiの方が若干高級感がある。
光沢がある質感。おそらくRiiiはアルミ素材で、何故か厚い。

あとRiiiのモードダイヤルにはロックボタンもありますね。

a7iiiでも簡単に動くほど軽い回し心地ではないので、個人的には不要です😅

a7iiiの文字に光沢なし

a7Riiiの文字に光沢あり

必死に探してやっとわかるレベル。

外観の違いはこれくらいしか見つけられませんでした。

スペックの違い

早速差異があるスペック箇所を比較します。

 a7iiia7Riii
有効画素数2420万画素約4240万画素
AF測距点693点像面位相差,425点空間認識AF399点像面位相差,425点空間認識AF
ファインダー236万ドット368万ドット
モニターチルト3.0型 / 約92万ドットチルト3.0型 / 約144万ドット
手ブレ補正5.0段5.5段
シャッター速度1/8000-30秒1/8000-30秒
シャッター耐久20万回50万回
重量565g. 650g(総重量)572g.657g(総重量)
シャッター音Rと比較して大きくて高い音無印と比較して低くて小さい音
1枚あたりのJPEG容量(最大画質)およそ5〜30mbおよそ15〜50mb
2021年5月新品最安価格192000円287000円
2021年5月中古相場175000円185000円

センサー性能

DxO Markのセンサースコアです。

 a7iiia7Riii
Overall Score
(RAWによる
センサーの総合点)
96100
Color Depth
(色の再現域と分離)
2526
Dynamic Range
(ダイナミックレンジ)
14.714.7
ow-Light ISO
(DxOの基準で許容できる
最高のISO感度)
37303523

以下捕捉

・電池持ちはa7iiiのほうが若干いいです。

・体感上モニター輝度は明らかにRiiiのほうが明るいです。

・人物瞳AFは両機種とも対応(動画は顔認証のみ)

・a7Riiiには4枚撮影してSONY純正ソフトに取り込み、高精細な一枚の写真にするピクセルマルチシフト機能があります。

・a7Riiiの実はすごい点は、データが大きいのにも関わらずa7iiiとまったく同じ高速連写ができること。これはa7RIVにもいえることです。

・APS-Cクロップしたときの残る画素数はRiiiが約1844万画素、7iiiが約1075万画素です。
(有効画素数から2.25を割れば求められる)

Riiiのほうが上位機種の位置付けですが7iiiに負けているところがあります。それはAFの測距点ISO感度耐性です。

測距点とは

被写体を検出するためのAFセンサーがどれだけあるかのこと。
多ければ多いほど広範囲、高密度に測距点があるため、小さい被写体や画面の隅に被写体がある場合でもピント合わせがしやすくなる。

ISO耐性は拡大して見比べるとはっきりとはわかりますが、拡大しないとわからないレベルには高画素のRiiiが健闘していると思います。

a7iiiのモニターは色表現も明るさも最低クラス

液晶モニターはa7iiiのほうが明らかに暗く見づらい。

渋たか
渋たか

僕はこれまで色々なカメラを使ってきましたが、a7iiiの液晶はどのカメラよりも見づらいです。

偏光レンズ付きのサングラス越しに見ると、撮影ができないレベルに見にくくなります。

a7iiiのモニターを偏光レンズ越しにみるとかなり見づらい。

↑の現象は、格下のカメラ、GX7MK2(104万ドット)やX-S10(104万ドット)でもおこらなく、a7iiiでしか起きたことがない。

なんとa7iii(92万ドット)のモニターはa6400(92万ドット)よりも暗い。E-M1mk2は104万ドット

明るさはa7RIii>>a7IV=a7iii。 a7Riiiのモニターはかなり明るい。

明るさはa7Riiiのほうが明るいですが、実際のみやすさはa7IVのほうが見やすいです。(色再現性が高い?)

a7iiiの液晶は斜めから見ると更に見にくい。視野角が狭い印象です

輝度やドット数だけが見やすさに影響を与えているわけではないということです。

すべてを考慮して言えることは、a7iiiのモニターはかなり見にくい。

a7iiiとa7Riiiの写真の解像感を比較

約2400万画素と約4200万画素での比較写真が↓です。
(レンズはタムロン70−180mmF2.8の180mm側で撮影しています!)

元画像

←スライドできます→

しかしここまで拡大してやっとこの差っていうのも事実です。

ズームレンズのテレ端ということで解像性能が一番落ちやすいという状況です。

a7Riiiの解像力を活かせているのか微妙だったので、高解像単焦点レンズ、シグマ35mm F1.2 DG DNで比較しました。↓

赤枠の2箇所比較していきます。

←スライドできます→
←スライドできます→

F4で同じ設定で撮っています。

たしかにa7Riii(4200万画素)のほうが解像している。
文字部分はより差が目立つ形となる。

a7Riiiの4200万画素とオリンパスのE-M1MK2という約2000万画素の解像性能比較もしてますので、興味ある方は↓の記事へ。こちらではa7Riiiが圧倒しています。
マイクロフォーサーズのE-M1 Mark iiとフルサイズのa7Riii&a7iiiを比較&使用した感想
今回はマイクロフォーサーズのカメラの中でもフラッグシップに位置するオリンパスE-M1 Mark iiとソニーa7Riii , a7iiiで同じ被写体を撮影しましたので、その感想を記事にします。 マイクロフォーサ...

動画の解像感の比較

一応僕が調べてまとめたのが↓です。

 a7iiia7Riii
4K24P全画素読み出し
2.4倍(約2000万画素)から
オーバーサンプリング
約1050万画素から
画素加算で読み出し。
4K30P全画素読み出し
1.8倍(1500万画素)から
オーバーサンプリング
約1050万画素から
画素加算で読み出し。
4KAPS-Cクロップドットバイドット
約1100万画素から
そのまま読み出し
全画素読み出し
約1900万画素から
オーバーサンプリング

難しい用語ですがわかりやすく言うと、
4Kは a7iiiの方が高画質
4KをAPS-Cクロップした場合は a7Riiiの方が高画質だということです。

このような用語について、詳しく知りたい方はこちらの記事を御覧ください。

ミラーレスカメラで高画質で動画を撮るためのスペック{動画を始めたい方へ}
みなさんこんにちは。 写真と動画では見ないといけないスペックがかなり違います。 そこで、動画性能が高いカメラが欲しいけど、スペックのどこを意識してみたら良いの?という悩みを解決します。 ※今回は動画に重点を置いた記...

実際の解像感はどうなるのか、フルHDも加えて撮り比べてみました。

↓の動画の1コマを比較していきます。

←スライドできます→
←がa7iii →がa7Riii

このままでは解像感がわかりませんので拡大していきますね。

設定について。

フルHD
1/125 F2 ISO400

4K
1/50 F2 ISO160

全てレンズは35mm F1.4 DG DNで撮影。

フルHDとは?
1920 x 1080(約207万画素)の動画のこと。

4Kとは?
3840 x 2160 (約829万画素)の動画のこと。

フルHD120Pでの比較

←a7iii (85×50) →a7Riii (85×50)

←スライドできます→
a7Riiiのほうが明らかに解像しています。

なぜかa7Riiiで撮影した動画はa7iiiで撮影した動画より若干暗く写ります。
もちろん、全く同じ設定で撮ってます。
写真撮影では全く同じ明るさになるのですが・・

フルHD120PでAPS-Cクロップでの比較

←a7iii(134×79)→a7Riii(130×77)

←スライドできます→
クロップしているので、先程より解像感はあがります。(今回の検証は全て同じ位置から三脚を使い撮影していますので)

だいたい同じ大きさに揃えて拡大しているのですが、なぜかa7iiiの方が画素が残る形となりました。
拡大する際に生じた誤差なのかもしれませんが、a7iiiの方がクロップ率が高い可能性があります。

それでも、a7Riiiのほうが解像しています。

4K24Pでの比較

←a7iii(170×100)→a7Riii (170×100)

←スライドできます→
明らかにa7iiiの方が解像しています。

しかし、さすが4Kですね。先程のAPS−CクロップしたフルHDよりも解像しています。

4K24P APS-Cクロップでの比較

←a7iii(268×158) →a7Riii(260×153)

←スライドできます→
APS-Cクロップすると、a7Riiiの方が若干解像しているように見えます。

4k30Pでの比較

←a7iii(204×120)→a7Riii (170×100)

←スライドできます→
a7iiiは4K30Pの場合1.2倍クロップされますので、解像感は上がっています。

ただ、しっかりと1.2倍の焦点距離のレンズで撮った4K24Pよりかは、解像感は落ちると思われます。
(24P=2.4倍オーバーサンプリング 30P=1.8倍オーバーサンプリングのため。)

a7Riiiは設定で「APS-Cモード」を「オート」から「マニュアル」にしていると、4K30Pでもクロップなしで撮れます。

解像感は4K24Pのときとそこまで大きくかわりませんね。

4k30P APS-Cクロップでの比較

←a7iii(268×158) →a7Riii(260×153)

←スライドできます→
やはり、a7Riiiの方がAPS-Cクロップしたときは解像感が高いですね。

動画解像度まとめ

・フルHDの場合a7Riiiの方が解像感が高い。

・4Kの場合a7iiiの方が解像感が高い。

・4K APS-Cモードの場合a7Riiiの方が解像感が高い。

・4KとフルHDの解像感の違いはかなり大きい。

・a7Riiiで撮影した動画はなぜか露出が暗くなる。

・APS-Cクロップは約1.5倍であって、ピッタシではない。

以下のようになりました。

 a7iiia7Riii
写真 1.5243倍クロップ1.538倍クロップ
動画約1.575倍クロップ約1.53倍クロップ
写真は実際の解像度から、計算しましたので正確ですが、動画のクロップ率は僕が計測したため、誤差があるかもしれません。

個人的には動画撮影がメインの方はa7iiiでいいんじゃないかなと思います。
比較してみると、a7Riiiは暗く写ってるせいか絵がパッとしないですよね。

ただa7Riiiは4k30pをノンクロップで撮れますので便利です。確かに4Kの土俵の中では高品質というわけではありませんが、フルHDより明らかに高画質で撮れます。

a7iiiとa7RiiiのISO感度耐性の比較

←スライドできます→

Lightroomでカラーノイズ補正25かけています。でないと見るに堪えない。

今回の状況では、ISO20000あたりまでは大きく差がでませんでした。

20000以上にあげることはかなり稀だと思いますので、ご自身にとって解像度が必要かどうかで選べばいいと思います。

AF比較

実際にAF速度や認識性能を比較しましたが、違いがわからなかったので割愛します。
しかし、測距点の数がそれなりに使い勝手として表れます。

a7iii
693点像面位相差,425点空間認識AF

a7Riii
399点像面位相差,425点空間認識AF

a7Riiiの場合測距点が少ないため、AF-Cで「フォーカスエリア」の設定を「ワイド」にしたときに被写体が画面の端に行くとフォーカスが外れます。

この枠内が位相差AFがある範囲で、この枠内の被写体しか追えません。

AF-SであればコントラストAFで、枠のもう少し外でもピントを合わせることができます。

画面の端の人物に瞳AFを使用ということも難しくなりますので、AF-Cはa7iiiの方が使いやすい印象です。

a7RiiiのSDカードへの書き込みは時間がかかる

a7Riiiは4200万画素ある上にUHS-ii SDカードまでしか対応していませんので、バッファメモリからメモリーカードへの書き込みが時間がかかります。
↓はa7iiiとa7Riiiの書き込み速度の違いです。UHS-ii SDを使用

これら2機種の連写速度は同じですが書き込み速度が変わってきますので、バッファ容量を超える連写をされる方はa7iiiのほうが優位です。

ただし、野鳥撮影の場合はトリミングしたときにディティールが多く残っている方がいいので、Riiiが優位です。悩ましいところですね。

M1 MacBook Pro 16GBメモリでLightroomで編集した時の動作

読み込み、編集中ともに、a7Riiiのほうがもっさりです。

そして、m1 macbookで書き出し時間を検証した結果、a7Riiiの方が2.2倍ほど遅かったです。

例えば、a7Riiiの写真だと50枚を書き出したときに3分30秒ほどかかるとすると、a7iiiだと1分30秒ほどで終わります。

詳しくはこちらを御覧ください。

M1 MACBOOK PROでLightroomでRAW現像は快適にできるのか
こんにちは渋たかです。 M1 MacBookPRO 13インチを使った時のLightroomでの各動作の速度を測りましたので是非最後までご覧ください。 以下が結論になります。 ・Lightroomのカタログは必ずSSDに置こう。 ・...

シャッター音の違い

ついでにa7ivも加えて比較しました。

個人的には7iii>Riii>7IVの順で好きです。

結論

a7Riiiを選ぶべき人

・APS-Cクロップや、トリミングを頻繁にする

・大きく印刷する。

・PCがハイスペック

・容量が大きくて、転送速度が速いストレージを買うことに金銭的抵抗がない.

・動きものよりも、風景を撮ることが多い

・少しでも見やすいモニターがいい。

a7iiiを選ぶべき人

基本的にはRiiiを買うべき人の項目と真逆の人です。

そのほかには、

・少しでもバッテリーが持つほうがいい

・現像時間を少しでも短縮したい。

・暗い場面で撮影することが多い

・動画撮影に利用したい。

などがあります。

あと動物を撮る場合ですが実は、飛んでいる飛行機や野鳥などを追わない場合は、Riiiの方が優位になる場面も多くあります。

トリミング耐性があるので、それは望遠力があがることに繋がるからです。

動画撮影でa7iiiの方が良い理由は、4K動画は約800万画素のためa7Riiiの高画素が活かせないからです。

1ピクセルあたりの大きさが大きいa7iiiの方が色表現、ノイズ耐性がよくなります。

そして、4Kの撮影の場合、APS-Cクロップしないときにa7iiiの方が解像感が高くなるという点も大きいです。
クロップ前提で動画撮影したい方はいないと思いますので。

a7Riiiを手放しa7IVに買い替えました。

a7IVは新世代のAF、エンジンが積んでますのでiiiの世代とは機能や操作性がかなり違います。

そして、買い換えるにあたり、a7iiiかa7Riiiかどちらを手放すか迷いましたが、a7Riiiを手放す運びとなりました。

a7IVは画素数が3300万なので、それだけあれば十分と判断したためです。

暗い場所での撮影はa7iii
それ以外はa7IV、動画もa7IV

このような形で現在は2台を使い分けています。

ただ、a7iiiのモニターはかなり見にくい上に機能や質感はa7IVと雲泥の差です。よほどじゃないとa7iiiは使わないということになってます。

ほぼ同じ画質なのに価格差が10万円ほどあるので、画質とは関係ない部分で差があるのは当然ですがね。

以上ご参考になれば幸いです。
↓の記事ではa7iiiとa7IVを比較しています。

フルサイズミラーレスカメラ各社5機を使用した上で徹底比較。おすすめはこれ
S5 , R6 , a7iii , Z6 , Z6 ii , a7 IV , R6 mark ii , フルサイズミラーレス , 徹底比較
カメラレビュー記事一覧カメラ比較記事一覧
E-M5 mark iiiX-S10 とa6400
PEN E-P7a7iiiとa7Riii
OM-5
E-M1 mark iiとa7 Riii
a7iii a7IV S5 Z6 R6

カメラやレンズは高価なのでレンタルもおすすめ。

カメラ機材は高価なので購入するハードルが高い・・

  • 購入前に実際に使ってから検討したい
  • お子様の行事や旅行など、イベントで一時的に使用したい
  • 人気の機材をお試しで使用してみたい 
  • サブスクで色々なカメラを使いたい
渋たか
渋たか

そんな方はカメラレンタルサービスを利用するのがおすすめです。

個人的にはカメラレンタルのサブスク「GooPass」がおすすめです。

例えば今回紹介したa7iiiはレンズキットでも
Lv4パス:月額 税込21,080円で1ヶ月借りることが可能(その間、別の機材に取替放題。)
1週間であれば、なんとLv2パス:月額 税込11,980円で借りられます。(残りの3週間はRank1~2の機材を自由に取り替え放題)
※別で往復配送料が1650円かかります。

GooPassについて詳しく知りたい方はこちら↓
{GOOPASS}料金と注意点。登録〜審査 、レンタル 〜返却 流れ
もう少し競合他社のサービスと比較して検討したい方はこちら↓
カメラレンタルサービス4社を徹底比較!選び方を解説

コメント

タイトルとURLをコピーしました