みなさんこんにちは。
写真と動画では見ないといけないスペックがかなり違います。
そこで、動画性能が高いカメラが欲しいけど、スペックのどこを意識してみたら良いの?という悩みを解決します。
※今回は動画に重点を置いた記事になります。
カメラの基本スペックや写真撮影でのスペックの見方については↓で解説しています
動画スペック
もしあなたが本格的に映像を始めたいといった場合、
4k 60p 10bit 4:2:2 ALL-I 600mbps← このような表記を理解する必要があります。
・60p (フレームレート)
・10bit (bit深度)
・4:2:2 (カラーサンプリング)
・ALL-I (圧縮方式)
・600mbps (ビットレート)
その他に↓も重要になります。
・LOG撮影 (白飛びや黒つぶれを抑えた、ダイナミックレンジが広い撮影方法)
・外部レコーダー (露出やピント位置の確認、外部記録に役立つ。)
解像度
動画の解像度のこと。
サイズが大きいほど高画質高精細になります。
8K
7680 x 4320 = 約3317万画素
5.9K
5888 x 3312 = 約1950万画素
4K
3840 x 2160 = 約829万画素
フルHD
1920 x 1080 = 約207万画素
フレームレート
1秒間に何枚のコマで動画が構成されているかのことです。
(P)や(FPS)といった記号が使われる。
動画は1枚1枚の写真が複数枚連続して再生されることで動きが表現できています。
1秒間に30枚の写真がある映像なら30P(FPS)と表記される。
基本的には24p,30p,60pが多く使われます。
・特徴
動いているものがブレやすい。
・用途
映画。シネマティック風の作品撮りをしたい場合。
30p
・特徴
24pよりもブレが少ないので見やすい。基本的なフレームレート。
・用途
TV放送で用いられる。人間の目で見るような自然な見え方
60P
・特徴
動きに対してブレの少ない滑らかな映像が撮れる。
・用途
スポーツシーンなど速い動きのものを滑らかに記録したいとき。スローモーションにすることも可能です。
これ以上の例えば120pは,「後にスローモーションにしたい!」といったときに使用するといいでしょう。
120pを1/5スローモーションにしても24pなので滑らかなスローモーション映像が表現可能に。
bit深度
映像の中に何通りの色を記録できるかのこと。
8bit | 10bit | RAW(12bit) | |
---|---|---|---|
R x G x B | 256 x 256 x 256 | 1024 x 1024 x 1024 | 4096 x 4096 4096 |
色情報 | 約1678万色 | 約10億7374万色 | 約687億1948色 |
例えば10bitであれば、2の10乗 = 1024
R(赤系)G(緑系)B(青系)にそれぞれ1024色記録できますので、合計で1024 x 1024 x 1024の約10億7374万通りの色が記録することができます。
写真では12bitRAWや14bitRAWが当たり前の世界ですが、動画では何コマも静止画が集まって動画になっていますので、4Kにもなると熱なども含めかなりの処理能力が必要になる。
故に動画を10bitで撮れるだけでかなりハイスペックなカメラです。
ちなみに鑑賞するデバイスはほとんどが8bitです。
もし記録した映像を編集しないでそのまま鑑賞する場合は、8bitと10bitの差を見つけることはできません。
編集でハイライト・シャドウを弄ったり、色を弄ったりしたときに、色のグラーデーションの破綻を減らすのに10bitが望ましいといった感じです。
カラーサンプリング
動画データは写真に比べてデータ量が膨大です。
そこで色の情報をへらす圧縮がされていますが、その圧縮率のことをカラーサンプリングといいます。
実は人間の目は明るさの変化には敏感ですが、色彩の変化には鈍感という性質があります。
そこで色の情報の中でも輝度はそのままで色彩の情報を減らし違和感を感じさせずにデータを圧縮しようということです。
カラーサンプリングは4:2:2のような表記がされています。
一番←の数字は輝度を表しているので4のまま固定されています。
これを圧縮してしまうと違和感が発生しやすいから。
真ん中と右の数字は色情報。
大きく分類して↓の3通りがあります。
・4:4:4
ロスレス。無圧縮の状態。
・4:2:2
データ量を抑えつつ、編集にある程度耐えうるちょうどいい圧縮率。
X-T4,G9,a7Siiiなどのカメラが対応。
・4:2:0
データを一番圧縮する方式。エントリーモデルのカメラはほとんどこれ。
4:2:2は4:2:0に比べて色の解像感が増しますのでクロマキー合成をしたときに違和感がでにくい。
8bitと10bitの差のほうが大きいように思います。
圧縮方式
大きく分けてALL−IとLong GOPがあります。
ALL-I
1コマ1コマの情報を間引くこと無くすべて記録
Long GOP
1コマ1コマの情報で差異がない部分は間引いて記録
例えば↓の動画の場合、三脚にカメラを置いて撮影しています。
つまり、動いているのは人物だけで背景は動いていないですよね。
Long GOPの場合、背景の同じ情報を間引いて記録し、ALL-Iは1コマ1コマ情報をすべて記録しています。
- 高性能カメラしか対応していない
- ファイルサイズが大きくなる
- 編集時に負荷が少ない
- 高速のメモリーカードが必要
- ほぼすべてのカメラで対応
- ファイルサイズが小さい
- 編集時に負荷が多い
一見、ファイルサイズが大きいALL-Iのほうが編集時も負荷がかかりそうですよね。
Long GOPは編集時に圧縮されているデータを解析する必要があり、負荷が大きいようです。
S
通常のLong GOPで汎用性が高いH264コーデック
HS
・Sより圧縮率が高い形式
・汎用性が低いH265なので、ソフトによっては再生、編集できない。
・同じビットレートで見るとSよりも高画質だが、編集時に負荷が大きい
S-I
ALL-Iなので一番品質が高く編集時の負荷が少ないが
ファイル容量大きい
CANON R6のようにLong GOP のことを「 IPB 」 と表記されている場合もあります。
大半のカメラはALL-Iの選択ができないため、なにも表記されていない場合Long GOPの可能性が高いです。
ALL-Iを設定できるハイスペックのミラーレスカメラをお持ちの方、圧縮方式はどれが最適解なのか迷いますよね。
僕の考えでは以下のような選択で良いと考えます。
・編集時に軽くしたくて、容量は気にしない方はS-I (ALL-I)
・編集時重くてもいいから、画質を求める方はHS (Long GOP H265)
・編集時の負荷も容量もそれなりにバランスよく抑えたい方はS (Long GOP H264)
ビットレート
1秒あたりの動画のデータ量のことで、単位は「bps」で表記されます。
データ量が多いほど、高画質です。
例えば同じ4Kでもビットレートの違いで画質が変わるので、意外と注目しないといけない部分です。
↓はa7IVの4K60Pの際に撮影できる方式すべてまとめました。
4K60P XAVC S (long GOP H264) | 4K60P XAVC HS (long GOP H265) | 4K60P XAVC S-I (ALL-I) |
---|---|---|
4:2:2 10bit 200Mbps 4:2:0 8bit 150Mbps | 4:2:2 10bit 200Mbps 4:2:0 10bit 150Mbps 4:2:2 10bit 100Mbps 4:2:0 10bit 75Mbps 4:2:0 10bit 45Mbps | 4:2:2 10bit 600Mbps |
最高画質は200Mbpsです。
XVAC S-I(ALL-I)の場合
600Mbps
ALL-Iの場合、LongGOPより3倍ビットレートを確保しないと画質が劣化するらしいので、ちょうど3倍の数字になっていますね。
これはa7siiiであっても同じなので、これだけのビットレートを確保しておけば最高の水準と僕は考えてます。
例えばEOS R6の4K60P(Long GOP)は230Mbpsなので、ビットレートは十分ということですね。
マイク端子の有無
外付けのマイクを付けるための端子。
カメラには初めから内蔵マイクが用意されているが最低限の集音性能しかなく、外付けマイクをつけるだけで動画撮影においての音質がかなり改善される。
もしマイク端子がない場合は、外付けマイクで別撮りした音声を後々動画編集ソフトで合わせる必要がありますので手間が増えます。
エントリーモデルのカメラにはマイク端子がないといったカメラもありますので注意が必要です。
LOG撮影ができるか
LOG撮影とは
情報量が多い中間色を間引きハイライトやシャドウの情報量を多めにして撮影する機能のこと。
その恩恵で白飛びや黒つぶれが少なくなる。
通常の撮影では最低感度がISO100や200から撮れるが、LOG撮影では640や800からになってしまうのがデメリット。(カメラメーカーによって異なる)
そのままではコントラストが低く、彩度が低い映像となるため、あとから編集する必要があります。
LOG撮影は各社で呼び方が違っています。
Sony ” S-Log ”
Canon ” C-Log ”
Fujifilm ” F-Log ”
Panasonic ” V-Log ”
どのようなダイナミックレンジになっているかもメーカーによって少し異なります。
LOG撮影は後に編集することが前提となるため、8bitよりか10bitで撮影することが望ましいです。
動画用語
クロップ
クロップは、基本的にはネガティブなことだと思ってください。
例えばa7ivの場合は4K30Pはクロップされませんが、4K60Pは1.5倍クロップされます。
1.5倍クロップというとAPS-Cクロップと同じですね。
1.5倍クロップされても、1画素当たりの大きさは変わりませんので、ダイナミックレンジはそのままです。
4Kはどのみち約829万画素なんで2000万画素以上あるカメラであれば、1.5倍クロップされようが解像感にも影響は出ません。
ではなにがクロップのデメリットなのか。
それは、画角が狭くなり、ボケ量が減ることです。
画角が1.5倍になり、ボケ量はフルサイズ比で0.66倍になる。
つまりフルサイズカメラを使っていてもAPS-Cカメラと同じになるということです。
大体の画角は、より広角のレンズを使えば対処可能だと思いますが、超広角レンズの表現はそれ以上広角のレンズがないため、どうあがいてもできなくなりますね。
少し誤解される方もいらっしゃるかもしれませんが、厳密に言うと減りません。
例えば焦点距離20mmのレンズで撮影したとすると、フルサイズなら20mmの画角、APS-C(クロップ)なら30mmの画角になります。
実はこのときのボケ量は同じです。
フルサイズがボケやすいというのは画角を揃えた時。
つまり、フルサイズで30mmの画角、APS-Cで30mmの画角と画角を揃えたときにボケ量の違いが出ます。
それを踏まえたとしても同じ画角で見たときに、より大きなボケを得れるフルサイズの特権は覆すことはできませんが。
より望遠にするために意図してAPS-Cクロップというのを使う時はありますが、強制的にAPS-Cクロップされるのはいいことではありません。
オーバーサンプリング
例えば8Kオーバーサンプリングの4K=8K(3317万画素)からリサイズされてできた4K(829万画素)ということです。
イメージでいうと、
①200km/hまで出せる車で100km/h出す
②100km/hまでしか出せない車100km/sで出す
同じ100km/hでも①のほうが余裕があり上質だと思います。
それと同じで、8Kを参考にされてできた4Kは、普通の4Kよりも描写に余裕があり解像感が優れています。
EOSR5の4K30P(8Kオーバーサンプリング)はa7Siiiの4K30Pよりも高画質なようです。(参考youtube動画)
a7siiiやGH5Sなどの画素数が少ないカメラはダイナミックレンジを優先しすぎた結果、8K撮影やオーバーサンプリングといったことができないのはこれから先デメリットかもしれませんね。
※必ずしもオーバーサンプリングが高画質というわけではなく、処理技術によってカメラごとに解像感に差異があるようです。ドットバイドット(そのまま読み出し)の方が高画質といったこともありえますので参考程度にとどめましょう。
内部収録と外部収録
内部収録はカメラに差し込んでいるメモリーカードに記録すること。
外部収録は後述する外部レコーダーなどに記録すること。
もちろん内部収録のほうが楽で望ましいのだが、内部収録はカメラ本体の熱の発生原因になります。
したがって、外部収録でしか撮れない設定モードがある。
必要に応じて外部レコーダーも検討しよう
本格的に映像制作をしたいのであれば外部レコーダー(モニター)があると便利です。
HDMIでカメラと外部レコーダーをつなぎます。
ピント位置や、露出や、色などの確認で高精細な外部モニターが非常に役に立ちます。
あと、通常は動画をカメラ内メモリーカードに収録すると思いますが、外部のレコーダーに収録することによって撮れる幅が広がることが結構あります。
例
Panasonic G9の場合
4K 60P 8bit 4:2:0は内部収録なら撮影することができますが
4K 60P 10bit 4:2:2は外部収録でしか撮影することができません。
Fujifilm X-T3やX-T4は
4K 60P 10bit 4:2:0は内部収録可能ですが
4k 60P 10bit 4:2:2は外部収録でしか撮影することができません。
外部出力であればRAWが撮影できるようになるといったカメラもあります。
外部レコーダーはNINJA Vが人気ですね。
外部モニターのデメリットとしては、外部モニター自体が割と高価なことと、撮影開始までの手間、重量が増えるということです。
全ての方に必要というわけではありません。
まとめ
ここまでお読みいただきありがとうございました。
もし具体的に動画用ミラーレスカメラをお探しの方は↓の記事で紹介しておりますのでご参考ください。
カメラレビュー記事一覧 | カメラ比較記事一覧 |
---|---|
E-M5 mark iii | X-S10 とa6400 |
PEN E-P7 | a7iiiとa7Riii |
OM-5 | E-M1 mark iiとa7 Riii |
a7iii a7IV S5 Z6 R6 |
カメラやレンズは高価なのでレンタルもおすすめ。
カメラやレンズは高価なので購入するハードルが高い・・
- 購入前に実際に使ってから検討したい
- お子様の行事や旅行など、イベントで一時的に使用したい
- 人気の機材をお試しで使用してみたい
- サブスクで色々なカメラを使いたい
そんな方はカメラレンタルサービスを利用するのがおすすめです。
個人的にはカメラレンタルのサブスク「GooPass」がおすすめです。
写真撮影用のミラーレスカメラ選びでお困りの方へ
コスパが高いフルサイズミラーレスカメラが欲しい方へ!SONY Eマウントで幸せにならん?
フルサイズミラーレスカメラ各社5機を使用した上で徹底比較。おすすめはこれ
コメント