みなさんこんにちは。
- a7iii (クリエイティブスタイル)
- a7IV (クリエイティブルック)
- X-T4 (フィルムシュミレーション)
以上の3機で、お昼14時くらいに3通りのシチュエーションで撮影してきました😀
SONYの新しいカラーエンジン、クリエイティブルックを搭載した機種
FX3 , a7siii , a1 , a7 IV , ZV-E1 , FX30 , ZV-1F , a7R V ,a6700 , a7c ii , a7cR
※漏れあったらすみません。
これら以外の機種(a6600以前の機種やa7iiiなど)はクリエイティブスタイルです。
FX3 , a7siii , a1 , a7 IV , ZV-E1 , FX30 , ZV-1F , a7R V ,a6700 , a7c ii , a7cR
※漏れあったらすみません。
これら以外の機種(a6600以前の機種やa7iiiなど)はクリエイティブスタイルです。
ソニーと富士フイルムの色味を徹底比較
お花に斜光が降り注ぐ状況で比較
使用したレンズ
・SONYが16-35mm F4 G
・FUJIFILMが16-80mm F4
sony a7iii (クリエイティブスタイル)
- スタンダード
- ビビッド
- ニュートラル
- クリア
- ディープ
- ライト
- ポートレート
- 風景
- 夕景
- 夜景
- 紅葉
- 白黒
- セピア
sony a7IV (クリエイティブルック)
- ST
- PT
- NT
- VV
- VV2
- FL
- IN
- SH
- BW
- SE
FUJIFILM X-T4 (フィルムシュミレーション)
- スタンダード
- ビビッド
- ソフト
- クラシッククローム
- PRO Neg Hi
- PRO Neg Std-2
- クラシックネガ
- シネマ
- ブリーチバイパス
- ACROS
- モノクローム
- セピア
柔らかいサイド光がガイモンに差し込む状況
sony a7iii (クリエイティブスタイル)
- スタンダード
- ビビッド
- ニュートラル
- クリア
- ディープ
- ライト
- ポートレート
- 風景
- 夕景
- 夜景
- 紅葉
- 白黒
- セピア
sony a7IV (クリエイティブルック)
- ST
- PT
- NT
- VV
- VV2
- FL
- IN
- SH
- BW
- SE
FUJIFILM X-T4 (フィルムシュミレーション)
- スタンダード
- ビビッド
- ソフト
- クラシッククローム
- PRO Neg Hi
- PRO Neg Std
- クラシックネガ
- シネマ
- ブリーチバイパス
- ACROS
- モノクローム
- セピア
順光の青空が広がる状況
sony a7iii (クリエイティブスタイル)
- スタンダード
- ビビッド
- ニュートラル
- クリア
- ディープ
- ライト
- ポートレート
- 風景
- 夕景
- 夜景
- 紅葉
- 白黒
- セピア
sony a7IV (クリエイティブルック)
- ST
- PT
- NT
- VV
- VV2
- FL
- IN
- SH
- BW
- SE
FUJIFILM X-T4 (フィルムシュミレーション)
- スタンダード
- ビビッド
- ソフト
- クラシッククローム
- PRO NEG Hi
- PRO Neg Std
- クラシックネガ
- シネマ
- ブリーチバイパス
- ACROS
- モノクローム
- セピア
同じ色味を並べて比較
スタンダードで比較
- a7iii スタンダード
- a7IV ST
- X-T4 スタンダード
- a7iii スタンダード
- a7IV ST
- X-T4 スタンダード
- a7iii スタンダード
- a7IV ST
- X-T4 スタンダード
ビビッドで比較
- a7iii ビビッド
- a7iv VV
- a7iv VV2
- X-T4 ビビッド
- a7iii ビビッド
- a7iv VV
- a7iv VV2
- X-T4 ビビッド
- a7iii ビビッド
- a7iv VV
- a7iv VV2
- X-T4 ビビッド
モノクロで比較
- a7iii 白黒
- a7iv BW
- X-T4 モノクローム
- a7iii 白黒
- a7iv BW
- X-T4 モノクローム
- a7iii 白黒
- a7iv BW
- X-T4 モノクローム
セピアで比較
- a7iii セピア
- a7iv SE
- X-T4 セピア
- a7iii セピア
- a7iv SE
- X-T4 セピア
- a7iii セピア
- a7iv S
- X-T4 セピア
SONYとFUJIのかっこいい色同士で比較
- a7iv VV2
- a7iv FL
- a7iv IN
- a7iv SH
- X-T4 クラシッククローム
- X-T4 クラシックネガ
- X-T4 シネマ
- X-T4 ブリーチバイパス
- a7iv VV2
- a7iv FL
- a7iv IN
- a7iv SH
- X-T4 クラシッククローム
- X-T4 クラシックネガ
- X-T4 シネマ
- X-T4 ブリーチバイパス
- a7iv VV2
- a7iv FL
- a7iv IN
- a7iv SH
- X-T4 クラシッククローム
- X-T4 クラシックネガ
- X-T4 シネマ
- X-T4 ブリーチバイパス
まとめ、みなさんはどれが好みですか?
やはりa7iiiまでの機種に搭載されていたクリエイティブスタイルは、クリエイティブルックやフィルムシュミレーションと比較すると、少し劣るかなと思います。
一方で、クリエイティブルックとフィルムシュミレーションですが、どちらも独特の色味で甲乙付け難いと思いました。
状況により得意不得意ありそうです。
色にもよりますが、全体的な特徴としては以下のように思いました。
・クリエイティブルックはどちらかというとコントラスト低めでハイキー
・フィルムシュミレーションはコントラスト高め
自分は以下の色が好みでした。
僕が好みのクリエイティブルック
- VV2
- FL
- IN
- SH
僕が好みのフィルムシュミレーション
- クラシッククローム
- クラシックネガ
- シネマ
- ブリーチバイパス
JPEG撮って出しで済ませる方は色でメーカーを選ぶのも、かなりありだと思います。
今回の記事が参考になれば幸いです。

SONYとFUJIFILMのAPS-Cミラーレスカメラを比較した上でおすすめを紹介。
しぶ 花子
APS-Cのミラーレスカメラ。
SONYか富士フイルムにしようと思うけど
いろんなカメラがありすぎて比較が大変だなぁ〜。
それにSONYとFUJIFILMはどっちがいいの?
...

Fujifilm X-S10とSony a6400を使用した感想や比較レビュー
・Fujifilm X-S10
・SONY a6400
この2機種で迷われている方へ向けて、AFや使い勝手など、どちらが優れているかを書きます。
結論からまとめます。
X-S10の優れている点
手ブレ補正が強...
ここまでお読みいただきありがとうございました。
写真撮影用のミラーレスカメラ選びでお困りの方へ
フルサイズカメラ(高くて大きいけど画質が良い)
コスパが高いフルサイズミラーレスカメラが欲しい方へ!SONY Eマウントで幸せにならん?
フルサイズミラーレスカメラ各社5機を使用した上で徹底比較。おすすめはこれ
コスパが高いフルサイズミラーレスカメラが欲しい方へ!SONY Eマウントで幸せにならん?
フルサイズミラーレスカメラ各社5機を使用した上で徹底比較。おすすめはこれ
コメント