写真管理、写真編集💻MACとAndroidでファイル共有する方法。Send Anywhereという『最強』ファイル共有サービスを使います。友人とのデータの受け渡しにも使えます! みなさんこんにちは渋たかです。 Send Anywhareという無料ファイル共有サービスが最高すぎるのでご紹介します。 ※WI-FIを使ったファイル共有の方法が知りたい方はこちらを御覧ください。 渋たか MAC ... 2021.06.26写真管理、写真編集💻
撮影知識や設定⚙同じ露出で撮影する場合にF値とシャッタースピードの値でノイズが変わるのか検証してみた。 みなさんこんにちは。 ①ISO4000-シャッタースピード上げ-F値下げ ②ISO4000-シャッタースピード下げ-F値上げ ①と②が同じ露出になるように撮影した場合、ノイズの量に差異があるのかを検証してみました。 ... 2021.06.23撮影知識や設定⚙
写真管理、写真編集💻スーパー解像度とは?使い方と前後の解像感の比較検証。{photoshop,Lightroom} みなさんこんにちは。 Adobeの写真編集ソフトであるphotoshopとLightroomで最近、スーパー解像度という機能が実装されました。 今回はスーパー解像度の概要や使い方、適用前後の解像感比較をしていきたいと思います。... 2021.06.16写真管理、写真編集💻
写真管理、写真編集💻M1 MACBOOK PROでLightroomでRAW現像は快適にできるのか こんにちは渋たかです。 M1 MacBookPRO 13インチを使った時のLightroomでの各動作の速度を測りましたので是非最後までご覧ください。 以下が結論になります。 ・Lightroomのカタログは必ずSSDに置こう。 ・... 2021.06.13写真管理、写真編集💻
写真管理、写真編集💻DxO PureRAWという最強ソフト。写真をRAWで撮る人は全員購入するべき理由 タイトルの通りですが、半端ないソフトが出てきました。 みなさんご存知でしょうか、DxO PureRAWというソフトを。 DxO社によって2021年4月14日に12900円で発売されたソフトです。 DxO社について 15 ... 2021.06.13写真管理、写真編集💻
撮影知識や設定⚙暗い場所でF2.8とF1.4って実際どれくらい画質が違うのかを実写のノイズ量で比較【かなり違います。】 こんにちは。 ・F2.8のズームレンズ・F1.4などの単焦点レンズ どちらを買うか迷われる方が多いんじゃないかなと思います。 F1.4とF2.8では2段の差 シャッタースピードF1.4はF2.8の4倍速くできる。(例えば、F2.8なら1/... 2021.06.09撮影知識や設定⚙
レンズ選び📷タムロン 35mm F2.8 di iii OSD M1:2 (Model F053)をレビュー。デメリットも多いが面白い選択肢 みなさんこんにちは。 タムロン35mm F2.8はかなり個性的で、万人に受けるレンズとは思えないですが、一部の人にはグサッとささるようなレンズだと思います。 自分の使った感想としては、次のような方におすすめです。 安くレンズを買... 2021.06.08レンズ選び📷
必要周辺機材📽INPON 小指掛け専用クイックリリースプレートを使用しなくなった理由5選。プレートの形には注意。 INPONの小指掛け専用クイックリリースプレートを購入しましたが使用しなくなりました。 そして、同社のL型クイックリリースプレートを購入したところ大満足したため、もう一つ同じものをリピート購入しました。 ※a9専用になっていますが... 2021.06.06必要周辺機材📽
必要周辺機材📽RSS Leofoto SmallRigと比較した結果{INPON}のプレートを購入 みなさんこんにちは。 今回は自分がa7iiiとa7Riiiに装着しているINPON製のL型クイックリリースブラケットをレビューします。 所謂Lブラケットというものです。 a9専用と書いていますが、7iiiやRiiiにも使用可能です。... 2021.06.05必要周辺機材📽
レンズ選び📷パナライカと無印Gレンズの写りはどれくらい違う?15mmF1.7と42.5mmF1.7の作例で比較。パナライカの色乗りがいいって本当? みなさんこんにちは、渋たかです。 パナソニックのライカレンズは写りがいいとか色乗りがいいとか巷ではいわれています。 レンズスペックだけを見るとオリンパスのプロレンズの方がいいですよね。 例えばズームレンズ オリンパスプロレンズはF2... 2021.06.02レンズ選び📷