必要周辺機材📽KANIのハーフNDフィルターの種類や特徴、おすすめを紹介 みなさんこんばんは。 ハーフNDをご存知ですか? ハーフNDとは、明暗差を少なくする為に半分だけND(減光)効果が施された角型フィルターです。 角型フィルターなので少し敷居が高いかもしれませんが、個人的にはハーフNDを使えることが角型... 2021.10.29必要周辺機材📽
必要周辺機材📽KANI 角型フィルターシステムの取り付け方や選び方を解説。どれを買えばいいのか。 みなさんおはようこんにちは♪ しぶ 花子 角型フィルターかー・・・ 興味はあるけどなんか敷居が高いな〜。 ホルダーとかややこしそうだし。 渋たか 太郎 僕も初めはチンプンカンプンだったよ。しかし今では角型フィルターは... 2021.10.28必要周辺機材📽
必要周辺機材📽KUVRD ユニバーサルレンズフードをレビュー。ステップアップリングと共存する! みなさんこんばんは。 ステップアップリングをつけた状態で取り付けることができるレンズフードを見つけてしまいました! その名はユニバーサルレンズフード! 本当に神商品。 KUVRDというメーカー様から販売されていま... 2021.10.28必要周辺機材📽
必要周辺機材📽KANI クイックリングをレビュー。丸型フィルターを瞬時に取り外しできる! みなさんおはようございます渋たかです。 丸型フィルターを瞬時に取り外すことができるクイックリングというものが、フィルターメーカーのKANIから発売されています。 価格は1980円とカメラ用品にしては高くなく、かなり実用的なのでシ... 2021.10.27必要周辺機材📽
必要周辺機材📽NDフィルター等の持ち運びに!TYCKA フィルターケース 5枚用をレビュー。不満なし。 みなさんこんにちは渋たかです。 しぶ 花子 NDフィルターが増えてきて1個1個ケースにしまうの面倒くさいし 持ち運びが大変だな〜。 渋たか 太郎 そんな方におすすめがある。 外観 TYCKAとは中国... 2021.10.26必要周辺機材📽
必要周辺機材📽レンズフィルターやステップアップリングが外れない時の外し方のコツ。 ステップアップリングやレンズフィルターをレンズに取り付けて撮影終了後に固くて外れない!! その際に外しやすくなるコツをシェアしていきたいと思います。 丸型フィルターを簡単に取り外すコツ。 通常この外し方でいいのですが、固い時はうま... 2021.10.25必要周辺機材📽
必要周辺機材📽NDフィルターを5枚比較してみた。サイズや解像感など、各社の違い。MARUMI KENKO KANI K&F NDフィルターってメーカーや種類が多くて悩みますよね。 今回検証した結果は以下になりました。 ケラれはフィルターによって変わるの? 変わります。 画質はフィルターによって変わるの? 解像感に違いは出ませんでした。ただ、可変ND... 2021.10.25必要周辺機材📽
必要周辺機材📽K&F Concept 可変NDフィルター ND2-ND400 Nano-Xをレビュー。色かぶり、ムラが出る。 みなさんこんにちは。 割と評判の良いK&FのND2-400 NANO Xという可変NDフィルターを買いました。 発売時期も2021年5月と比較的新しいので相当期待した上で購入いたしました。 結論から言いますと、思ったよりも使い物にな... 2021.10.24必要周辺機材📽
必要周辺機材📽NDフィルターとは?被写体や用途に応じた選び方を解説。必ず必要! みなさんこんにちは。 NDフィルターは昼間の風景写真をガラッと雰囲気を変えることができます。 その他にも、昼間の動画撮影や、F値の低い単焦点レンズを使う際にも必須です。 ・NDフィルターとは何なのか。 ・どういった状況で... 2021.10.24必要周辺機材📽
レンズ選び📷シグマ 85mm F1.4 DG DNという最強のレンズをレビュー。軽くて明るい。 渋たか 僕はEマウントレンズを10個以上使いましたが、その中でも 85mm F1.4 DG DNは最強のレンズだと思います。 そう思う理由を話していきます。 仕様 レンズ構成枚数11群15枚... 2021.10.19レンズ選び📷
レンズ選び📷タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)をレビュー。間違いなくゲームチェンジャーだがデメリットも把握しておく必要がある。 みなさんこんにちは。 タムロンがSONY Eマウント向けに販売している70-180mmF2.8のレビューをしていきます。 これを使いたいがためにEマウントにする方もいると思います。 このレンズのいいところと悪いところ、使用感を書いてい... 2021.10.07レンズ選び📷