みなさんこんにちは。
teal & orange(ティールオレンジ) って聞いたことがありますか?
映画でよく取り入れられるカラーグレーディングです。
今回はLightroomでひと手間加えるだけで、映画のような色調に変更できる方法を紹介します。


↑の場合は「オートン効果」というレタッチテクニックも使用しています。
ホワイトバランスを寒色に振っても暖色に振っても、パッとしないような写真、色になるときってあると思います。
そういったときにティール&オレンジにすると、いい感じに見えることがありますのでぜひ試してみてください!
ちなみにティールは水色のことでオレンジはオレンジ色のことですね。
水色とオレンジは補色関係にあり、メリハリのある写真を作りやすいのです。

今回紹介するレタッチテクニックを使うと超簡単に写真全体の色味をティール&オレンジにすることができるよ!

ティール&オレンジに仕上げた写真








ホワイトバランスを変更するだけでできそうな気はすると思うんですけど、実際には今回紹介するようなカラーグレーディングしないとできません。
ティールオレンジにした写真に仕上げとして周辺減光をしてから、フォトショップで上下に黒枠をつけ映画のレターボックス風にすると雰囲気のある出来栄えになります。

Lightroomでティール&オレンジに仕上げる方法
現像項目一番下にある「キャリブレーション」を調整する。
①レッド色度座標値の色相を一番→
②グリーン色度座標値の色相を一番→
③ブルー色度座標値の色相を一番← にします。
彩度はお好みで調整しましょう。
シャドウの色被り補正もお好みで調整でOKです。
最後にホワイトバランスを調整して完成
色温度と色被り補正をお好みに調整して、なるべく自然に仕上げて完成です。
たったこれだけで完成しますので、覚えていて損はないと思います!
その他の方法
HLGとカラーグレーディングを調整することで同じようなことが可能です。
↓↓↓
↓↓↓
冒頭の写真をこの調整で仕上げてみました。
この辺りの調整は写真によって変わると思いますので臨機応変にお願いします。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
今回使用したソフト

レタッチやRAW現像に関する記事。 ・超簡単に写真の出来栄えを一段階上げる「オートン効果」 ・「ティール&オレンジ」写真をシネマティックな色にする⇦本記事 ・Lightroomでカラーグレーディング。色使いで写真の雰囲気が変わる!! ・Photoshopで写真にレターボックス(黒枠)をつける方法。 ・Lightroomで天の川を目立たせる星空写真のRAW現像方法。
コメント