撮影知識や設定⚙撮影時にISOを上げた場合と編集で露光量をあげた場合でノイズの量は変わるのか。 ISOを上げるとノイズが増えるのはご存知ですよね。 そして、編集で露光量を上げ、暗い写真を明るくしたときにもノイズが出ますよね。 基本は現地でシャッタースピードやF値でISOを抑えながら適正露出で撮るのが一番ですが、どうしても光が足らない環... 2021.07.26 2023.02.25撮影知識や設定⚙
写真管理、写真編集💻Photoshopで写真にレターボックス(黒枠)をつける方法。 シネマティック風の写真に仕上げる方法の一つとして、レターボックスをつけるという方法があります。 少し暗めに現像し、レターボックスをつけるだけでかなり雰囲気がでます。 この記事ではPhotoshopを使いレターボックスをつける方法を解説しま... 2021.07.25 2023.02.25写真管理、写真編集💻
カメラ選び📸マイクロフォーサーズとフルサイズのダイナミックレンジは実写でどれくらい違うのか フルサイズはマイクロフォーサーズの約4倍センサーサイズが大きいが故に、ノイズ耐性やダイナミックレンジに余裕があると言われます。 ダイナミックレンジの差で実写でどれほどの差が出るのか検証します。 ⇩はDX0 MARKによるセンサースコアで... 2021.07.22 2023.05.12カメラ選び📸
撮影知識や設定⚙「衝撃」被写界深度の深さと背景ボケの大きさは比例しない。 よく望遠ほど被写界深度が浅いといわれていて、なおかつ被写界深度が浅い=背景がボケると言われていますが、必ずしもそうなるわけではありません。 実は被写界深度が浅い写真と深い写真を比べて、深い写真の方が背景がボケているという状況はあり得ま... 2021.07.15 2023.01.25撮影知識や設定⚙
写真管理、写真編集💻「ティール & オレンジ」とは? 写真をシネマティックな色にするカラーグレーディング方法 みなさんこんにちは。 teal & orange(ティールオレンジ) って聞いたことがありますか? 映画でよく取り入れられるカラーグレーディングです。 今回はLightroomでひと手間加えるだけで、映画のような色調に変更できる方法... 2021.07.11 2023.02.25写真管理、写真編集💻
写真管理、写真編集💻超簡単に写真の出来栄えを一段階上げる「オートン効果」絶対に知っておきたい現像テクニック みなさんこんにちは。 オートン効果ってご存知ですか? 絵画風のふんわり柔らかい写真に仕上げることができる効果のことです。 カナダの風景写真家オートン氏が見つけた方法のためオートン効果と呼ばれています。発見者の名前がそのまま使用されるよ... 2021.07.10 2023.02.03写真管理、写真編集💻
写真管理、写真編集💻[超簡単劣化なし]LINEで元のサイズのまま写真や動画を送る方法 みなさんこんにちは、渋たかです。 「LINEで写真を送ると画質が悪くなった!」 という経験がある方はたくさんいらっしゃると思います。 例えば10MBのファイルを送っても数百KBまで圧縮されてしまいます。 スマホで見る... 2021.07.04 2022.10.24写真管理、写真編集💻
写真管理、写真編集💻LANを使用してWIFIファイル共有する方法。スマホからPCのファイルを覗き放題で転送も可能。 みなさんこんばんは渋たかです。 今回はLANを使用してWIFIファイル共有する方法について解説していきます。 NASもこの方法を使用しているわけですが、別にこの方法自体はNASがなくても利用可能で、PC⇄タブレット⇄スマホの間でファイ... 2021.07.03 2023.01.03写真管理、写真編集💻